哭声 コクソン 75点
2020年6月28日 レンタルDVDにて鑑賞
出演:クァク・ドウォン ファン・ジョンミン 國村準 チョン・ウヒ キム・ファンヒ
監督:ナ・ホンジン
『 チェイサー 』、『 哀しき獣 』のナ・ホンジン監督の最新作(といっても2016年公開)。容易に読める展開が落とし穴。本作は観る者を思考の陥穽に引きずり込む危険なジャンルミックス・ホラーである。
あらすじ
平和な村、谷城(コクソン)で錯乱した村人が家族を惨殺する事件が続発する。原因は幻覚キノコなのか。犯人たちには奇妙な湿疹が見られた。村人たちは最近やって来た日本人の男(國村準)が怪しいと噂する。警察官のジョング(クァク・ドウォン)は事件を調査するが、自分の愛娘のヒョジン(キム・ファンヒ)にも奇妙な湿疹を発見する。そして、ヒョジンの人格も行動も変貌してしまう。ジョングは全てを解決しヒョジンを救うことができるのか・・・
ポジティブ・サイド
山中で國村準が鹿の生肉を貪り食うというホラー的シーンに始まり、コメディのように思えるジョングとその仲間のやり取りに行き着く。いったいこの映画のジャンルは何なのか。途中まではサスペンス兼ミステリー、だがある瞬間から物語はスーパーナチュラル・スリラーへ、そしてホラーへと変貌する。しかし、その結末はあまりにも多くの解釈の余地を残すものである。こうしたジャンルの変化が明確に、しかも途切れることなく起こりながら、そのことが物語の面白さをいささかも減じていない。例えば『 サンシャイン 2057 』などはSFで始まってホラーに至るが、その過程で面白さがごっそりと減っている。近年だと『 ザ・マミー/呪われた砂漠の王女 』が、開始2分はアドベンチャー、その後アクション、その後コメディ、そこからホラー風味になり、最後はモンスター映画になるというジャンルの横断を見せたが、これが実に駄作。ジャンルを変えてしまうと、ストーリーに一貫性がないように映る。本作はそうしたマイナス効果を役者たちの強烈な演技力と、ナ・ホンジン監督の観る者を極限まで惑わせる演出によって強引にねじ伏せた快作、いや怪作である。
その役者で目立ったのは主演のクァク・ドウォン。フィルモグラフィーによると『 母なる証明 』や『 アジョシ 』にも出演していたようだ。そして『 哀しき獣 』では主人公の殺しのターゲットでありながら、その他暗殺者たちと素手で渡り合い、ある程度撃退してしまうというヤクザ顔負けの武闘派教授を好演していたのが印象に残っている。最初はどこかやる気のなさそうに捜査をしていて、時折コメディにすら思えるような振る舞いもあった。それが、娘ヒョジンの変化と共に事件に果敢に立ち向かう警察官に、苦難に勇敢に立ち向かう父親へと成長していく。『 チェイサー 』の主役を張ったキム・ユンソクもそうだったが、ナ・ホンジン監督は全く好感を持てそうにない中年男を戦うヒーローに変えていく手腕に実に長けている。
だが演技力という点では何と言っても子役のキム・ファンヒだろう。『 エクソシスト 』のリンダ・ブレアに匹敵するとまでは言わないが、それでも『 ゲット・アウト 』のメイドのおばさん並みの形相の変化を見せながら『 ウィッチ 』のケイラブ少年の死に際の絶叫を思わせる咆哮と卑罵語を繰り出してくる様は、そんじょそこらのホラー映画では決して生み出せない怖さを観る側に容赦なく植え付けてくる。悪夢にうなされて、目を覚ましたところを父親の腕の中で安堵して大泣きに泣くシーンがその前にあったせいで、余計に娘ヒョジンの変貌が際立って見える。日本の子役にこんな振れ幅のある演技をできる子はいるだろうか?という問いを自分に立てたが、これは愚問だった。一番若い日本の男性俳優で思い浮かんだのは菅田将暉、一番若い日本の女性俳優で思い浮かんだのは門脇麦、次に南沙良であった。
本作はおそらく村人たちの信頼関係を試している。というよりも、様々な不可思議な事象に翻弄される村人たちの姿を映し出すことで、観る者の思考や信念を揺るがそうとしている。本作で家族を惨殺してしまうほどに錯乱してしまう村人たちには湿疹と言う共通点がある。それが毒キノコによるものなのか、それとも國村準演じる謎の日本人の仕業なのか。はたまた何か別の怪異がそこに作用しているのか。それが本作のプロットの肝・・・ではない!映画鑑賞歴がそれなりにある人であれば「あー、はいはい、ハリポタのスネイプ先生的なネタやね、これは」と一発で真相を見破った気になれるだろう。Jovianがまさにそうだった。だが、それこそまさに釈迦の掌の上で踊る孫悟空ならぬナ・ホンジン監督の思う壺にはまる映画ファンである。
クライマックスで異形の國村準がささやく「私には肉も骨もある。触ってみなさい」というシーン、見習い神父(牧師?)は実際に触れなかったのだろうか。スティグマが見えたというのは、やはり人間は見たいものしか見えない、または見たいものを見てしまうということか。ナ・ホンジン監督は『 チェイサー 』でも十字架および救世主像を非常に象徴的に扱っていた。というよりも、皮相的な宗教的観念よりもその奥底にある禍々しさを強調しようとしていたように映った。韓国は世界一のキリスト教国である。その韓国人が見習い神父を信じられず、いかにもペテン師然とした祈祷師を信じるところが滑稽であり、また恐怖でもある。そして、エクソシストたるべき神父が日本人に悪魔の姿を見出すのは、結局のところ外国人、外国由来のものは信じたくない、信じてはならないという信仰・信念によるものなのだろう。敢えてキリスト教的な表現を拝借すれば、「汝は汝の家族を、そして汝自身を信じることができるのか」という問いをナ・ホンジン監督は投げかけている。
人は見たいものを見る。あるいは、見たくないものは見ない。カメラという無機質な機器を通じてすら、そうした現象は起きる。一時期ネット上で大流行した画像を覚えている人もいるかもしれない。本作で信じられる(=事実と認められる)のは、おそらくジョングの見聞きするもの“だけ”である。いや、というよりも“ジョングだけ”が見聞きするものが信じられると考えるべきだろうか。本作鑑賞後も色々と見返して、個人的にはそれが最も腑に落ちるような気がした。だが、日本語でも英語でも様々なレビューや考察を渉猟したが、しっくりと来るものはなかった(韓国語が読めないことが悔やまれる・・・)。
コメディ、ミステリー、サスペンス、スリラー、ホラー、ヒューマンドラマ。あらゆるジャンルを包括し、あらゆるジャンルを横断する現代韓国映画の一つの到達点かもしれない。
ネガティブ・サイド
ヒョジンの内面のどす黒い変化を描写する小道具としてのノートは、クリシェであるように感じた。ノートに不気味な絵や文字が書き綴られているというのは大昔からの定番の演出である。『 ビューティフル・ボーイ 』や『 ブライトバーン 恐怖の拡散者 』でも見られたし、やや古いところでは邦画の『 CURE 』などでも見られた。敢えてクリシェな表現ではなく、韓国映画らしいダイレクトに恐怖を伝えるような演出が欲しかった。
エイリアン出産前のジョン・ハートの如き死に様も少しだけ気になった。病院のベッドの上で激しいけいれんを起こしながら死んでいく光景はおぞましいが、それが科学的に説明のつかない死に方であることをもう少し明示的にした方がよかっただろうと思う。たとえば鎮静剤を点滴または注射したり、もしくは強力な睡眠剤などを投与しても一向に効かず、あっさりと死んでしまった方が、超自然的な呪いのように見えたのではないか。医者が呆然と立ち尽くすシーンがあったが、医療の現場では「血を見てせざるは勇無きなり」である。
総評
比喩的な意味での脳髄破壊映画である。観れば観るほどに謎が解けていくような気がする反面、さらに謎が深まっていくようにも感じられる。一度目の鑑賞後、チャプターごとに何度も観返してしまった。アクションシーンなどをもう一度堪能することやミステリの伏線部分を確認することは結構あるが、物語の全体像を掴むために何度も各シーンを観返すことは個人的にはあまりない。だが本作はそれを要求してくる。今も脳が混乱状態である。これを治療するには、まともではない映画を観るしかない。映画館でリアルタイムで観ずに、ある意味良かった。映画館に通い詰める羽目になるからだ。鑑賞前には翌日以降の予定を空けておかれたし。『 ノクターナル・アニマルズ 』以上に、観る者を虚実皮膜の間に誘ってくる。本作を観てしまえば、眠れなくなること必定である。
Jovian先生のワンポイント英会話レッスン
シバラマ
言わずと知れた「クソ野郎」の意味。天才子役キム・ファンヒがこの言葉を口にするが、もっと有名なのは『 息もできない 』だろう。使ってはいけない韓国語の代表である。