マトリックス レザレクションズ 65点
2021年12月19日 MOVIXあまがさきにて鑑賞
出演:キアヌ・リーヴス キャリー=アン・モス
監督:ラナ・ウォシャウスキー
『 マトリックス 』、『 マトリックス リローデッド 』、『 マトリックス レボリューションズ 』に続く第4作目。『 インディ・ジョーンズ 』シリーズの第4作ほど酷い出来では決してない。だが、別に制作しなくても良かったのではないかとも思う。
あらすじ
大ヒットゲーム『 マトリックス 』3部作の制作者のアンダーソン(キアヌ・リーブス)は、会社から第4作の製作が決定したと伝えられる。それ以来、不可思議なビジョンを見るようになったアンダーソンの目の前に、ゲームのキャラクターであるトリニティに瓜二つのティファニー(キャリー=アン・モス)が現われる。さらに、謎の男モーフィアスも現われ、アンダーソンにある選択を迫る・・・
以下、ネタバレあり
ポジティブ・サイド
オープニングからメタな自己言及がどんどんとされていて、脳みそが良い感じに刺激される。『 マトリックス 』の最大の衝撃は仮想現実という言葉が人口に膾炙するようになったかならないかの頃に、大規模な仮想現実世界を構想し、創造してしまったところにある。仮想現実が実現したわけではないが、VR体験などは徐々に社会に浸透しているし、シミュレーションによって様々な予測を行うことは最早常識となっている。そうした時代に『 マトリックス 』の新作がリリースされるということで、どのような衝撃を放ってくるのかと期待していたが、まずはその期待は裏切られなかった。マトリックスの中でマトリックスというゲームを作る、すなわち仮想現実の中で仮想現実を疑似体験させるという入れ子構造で、この導入は面白いと感じた。
モーフィアスの正体についても触れられており、これも面白い感じた。マトリックス世界には漂流者や救世主など、通常とは異なる挙動の存在がいることは旧作からも明らかだったが、いくら再起動(リロード)しても、outlier は出てくるものだ。そうした我々にショックを与えた前3作の世界観を、本作にうまく融合させている。そこから機械と人間の(部分的な)共存にもつながっていく。シベーベというマシンキャラはなかなかに可愛らしい。
アクションシーンも、キアヌが老体に鞭打って頑張っている。”I still know kung fu.” のセリフは、第1作の”I know kung fu.” を思い出して、思わずニヤリ。エージェント・スミスの大群の代わりに、ボットを導入し、『 新 感染半島 ファイナル・ステージ 』のゾンビのごとく、全方位から襲い掛かってくるのも、マトリックスのアップデートとして受け入れられた。
本作は『 マトリックス 』とはある意味で真逆の展開かつ第1作のリブートという離れ業を演じている。これは pro でもあり、con でもあるのだが、pro を見れば、『 マトリックス 』では救世主としてのネオを懐疑していたトリニティが、ネオを救世主として認めることで、ネオが本当に救世主として覚醒した。本作では、救世主としてのネオがトリニティを覚醒させることで、新たな救世主を覚醒させた。これはポリコレが云々という話ではなく、純粋にマトリックスという世界を一歩押し広げたものであると評価したい。マトリックスは常に救世主を必要とし、それによってリロードを繰り返してきた。本作ではマトリックスを作り変えることが強く示唆されるが、それは冒頭で明らかにされた入れ子構造を強く意識させるもののように思えてならない。親マトリックスから子マトリックスが生まれるイメージである。更なる続編があったとして、まずは観てみようという気持ちになれた。
ネガティブ・サイド
なにか『 マトリックス 』3部作の現代版を無理やり1作に詰め込んだ感が拭えない。『 スター・ウォーズ エピソード7/フォースの覚醒 』は、ほとんどそのまま『 スター・ウォーズ 』(『 スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望 』)のプロットの焼き直しだったが、こちらは新旧キャラクターがうまい具合にバトンタッチを果たした。一方のこちらは、肝腎かなめのヒューゴ・ウィービングやローレンス・フィッシュバーンが出ていないではないか。「マトリックス」と聞いて一番に思い浮かべるのは、黒服のサングラス=エージェント・スミスなのである。モーフィアス役はまだしも、あの俳優がスミス役というのは無理がありすぎる。『 ハン・ソロ スター・ウォーズ・ストーリー 』の若きハン・ソロよりも無理がある。『 キャプテン・マーベル 』で採用されたデジタル・ディエイジング技術は、こういう時にこそ使うものなのではないだろうか。
第1作のリリースから20年以上になるが、映像技術の面で衝撃を与えるものがなかった。バレット・タイムの視点を変えるというのは面白いアイデアだったが、もっとエクストリームな展開を見たかった。バレット・タイムを使うネオをさらに上回るバレット・タイムを使うスミスをさらにネオが上回って・・・のような突き抜けた展開が欲しかった。
それにしても、彼の国の映画で描かれる日本という国の「これじゃない」感は何なのだろうか。韓国などは国を挙げて映画製作を後押しし、また他国の映画撮影に対しても非常にオープンだと聞く。それはつまり自国のイメージを常に世界に発し続けているということだろう。日本もいい加減、文化的鎖国状態を解くべき時期に来ている。ウォシャウスキーの言う好きな日本の映画監督は黒澤、小津、溝口だが、これをもってウォシャウスキーを親日家と言うのは無理があるだろう。
総評
『 マトリックス 』シリーズの一種のスピンオフ、あるいはリメイクとして捉えるのが吉かもしれない。”新章の開幕”的な位置づけになる可能性があることを漂流者たちに声高に喧伝させているが、それを観たいかと問われれば、個人的にはノーである。ただ、懐かしい世界観に浸ることは十分にできたし、現代的なメッセージや監督本人の作家性(というよりも個人性、属性?)が十分に発揮されてもいる。旧作に親しんだことのある人なら、鑑賞しないという手はないだろう。
Jovian先生のワンポイント英会話レッスン
Have we met?
「私たち、以前に会ったことがあったっけ?」の意。映画やドラマでは割とよく使われる表現。似たような表現に “Do I know you?” もある。この ”Have we met?”は pickup line =口説き文句の始まりにもよく使われる。英語でこれを実際に口に出せれば、かなりの社交家であると自覚してよい。