ロマンスドール 70点
2020年2月26日 梅田ブルク7にて鑑賞
出演:蒼井優 高橋一生
監督:タナダユキ
劇場公開最終日の夜に駆け込んだ。平日の夜にもかかわらず、かなりの入り。席は7割がた埋まっていただろうか。意外というか予想通りというか夫婦やカップルが多かった。次に目立ったのは女性同士のペア、その次は女性のおひとり様。男性おひとり様は2名だったか。
あらすじ
美大卒業後にフラフラしていた北村哲雄(高橋一生)はひょんなことからラブドール生産工場に就職する。新ドール作成の起爆剤として、本物の女性の胸を型に取ることになる。人工乳房作成のためと偽ってバイトを募集。そこにやって来た園子(蒼井優)にほれ込んでしまった哲雄は勢い余って即告白。やがて二人は結婚する。順風満帆に見えた結婚生活だが、哲雄は自分の本当の職業を園子になかなか告げられず・・・
ポジティブ・サイド
『 宮本から君へ 』でも感じたことだが、蒼井優にはオスの本能をくすぐる何かがある。本人はどうかは知りようもないが、演じている時の彼女からは常にそのような匂いが感じられる。それがフェロモンというものなのかもしれない。そうした匂いを無意識に分泌しつつも、屈託のない笑顔で社会貢献を語るギャップ。居酒屋での談義のシーンでは、その魅力のギャップに震えた。今、最も女盛りの女優だろう。
『 嘘を愛する女 』や『 九月の恋と出会うまで 』では、物語自体の弱さもあってか高橋一生がそれほど光らなかった。本作では対照的に男の人生のアップダウンを見事に好演。居間のテーブルに掛けて、夫婦で向き合い、真剣に話し合う様は、さながら日本版『 マリッジ・ストーリー 』である。定点カメラで撮影されたBGMも何もないシーンから、確かに圧を感じた。それは劇場内にいた他のカップルや夫婦も同じだっただろう。夫婦とは「なる」ものではなく、「あり続けようとする」ものなのだと、あらためて思い知らされた。
夫婦とは何か。哲学的な答えなら夫婦の数だけ出てくるだろうが、社会的に最も端的な定義(日本国内)はおそらくこれである。すなわち、「この人以外とはセックスしませんと公にできるパートナーを持つこと」である。だからこそ不貞が叩かれるのである。『 500ページの夢の束 』でも指摘したが、セックスは生殖行為以上に愛情表現である。とある老夫婦とペットのシークエンスは、それを迂遠に、しかし端的に表していた。ペットは我が子なのである。大多数のペットオーナーが飼い犬や飼い猫を指して「うちの子」と言うのはそういうことである。この老夫婦と哲雄と園子の夫婦のコントラストは非常に鮮やかだった。
仕事に打ち込み、仕事に逃避する哲雄像も良かった。職人というのは少々世間ずれしているものであるが、「仏作って魂入れず」とならないために、文字通りに一肌脱いだ園子に負けず、哲雄も一肌脱ぐ。このシーンから生じるパトスは男やもめの悲哀そのものである。不覚にもJovianも落涙しそうになった。タナダユキ監督は何という絵を作るのか。
ピエール瀧が本作では工場経営者として光っている。終盤で警察に逮捕されるシーンは、その絵のシュールさと現実とのリンク具合いに不覚にも笑ってしまった。実際にこういう艇的にしょっぴかれる仕事というのは存在する。こち亀で両津が部長に裏ビデオ屋の店長職を紹介していたのは一例である。風俗店の店長職などで求人があったら、こうしたポジションであるかもしれないと思った方が良いだろう。
閑話休題。蒼井優の脱ぎっぷりに期待してはいけない。やっぱり乳首は見せてくれない。けれど、それは大した問題ではない。色っぽい濡れ場が企図されているような作品ではない。セックスシーンは生きている証、愛情表現の手段の描写である。夫婦で観に行くべき作品と言えるだろう。
ネガティブ・サイド
妻・園子の抱える秘密があまりにも陳腐である。できの悪い韓国ドラマのようである。というか、冒頭のシーンは必要だっただろうか。これのせいで、ストーリーによい意味での緊張感が生まれなかった。冒頭1分はカットすべきだった。
きたろう以外の職人たちとの仕事描写や対話の描写があれば尚よかったのにと思う。本作においてはラブドールに求められているのは、性欲処理の手助けではなく愛情の注ぐ対象となることである。男はしばしばクルマを愛車と呼んだり、飛行機を愛機と呼んだりする。つまり、ドールは相棒なのだ。相棒に何を求めるのか、それは男によって違う。そうした男同士の哲学をほんのちょっとでもぶつけ合う描写があれば、哲雄が究極のドールの制作に没頭していく様にもっとリアリティを与えられただろう。
細かい点では無精ひげのタイミングも気になった。生活においてセルフネグレクト状態になった時、キッチンの惨状とは対照的に顔面はきれいだった。『 わたしは光をにぎっている 』のラストにおける光石研のような容貌や状態にはできなかったか。元々生えていた無精ひげが、仕事にのめりこみ過ぎてどんどんと伸びてきたという描写の方が説得力があったように思う。
総評
彫刻ガラテアを作ったピュグマリオンの逆バージョン、それが哲雄である。夫婦関係、特に閨房のそれをこのような形で描くことは非常に示唆的である。「俺なら・・・なのに」とか「俺のところとは・・・が違うな」と思いながら鑑賞しても良し、「なんだこりゃ?」と困惑しながらも観るのも良し。「男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く」と言われる。哲雄の生き方から何かを感じ取れれば、蛆がわくことはないに違いない。
Jovian先生のワンポイント英会話レッスン
To err is human.
正式には、“To err is human, to forgive divine.”である。「過つは人の性、許すは神の心」などと訳されることが多い。劇中できたろうが弟子たる哲雄に「間違うからな、人間ってのは」と語り掛けたセリフの私訳には、この格言を選びたい。Jovianがもしもこの格言を訳すのであれば、「失敗したっていいじゃないか、にんげんだもの」と相田みつを風に訳してみたい。