スウィート17モンスター 70点
2018年3月21日 レンタルDVD観賞
出演:ヘイリー・スタインフェルド ウッディ・ハレルソン ヘイリー・ルー・リチャードソン
監督:ケリー・フレモン・クレイグ
原題は“The Edge of Seventeen”、つまり「17歳の刃」である。洋楽ファンなら、これがスティーヴィー・ニックスに同名のナンバーがあるのを知っているかもしれない。ジャニス・ジョプリンやロッド・スチュワートといったしわがれ声を武器にするシンガーで、マイ・フェイバリットは“Stand Back”である。日本で言えば映画『不能犯』のテーマソング「愚か者たち」を見事に歌い上げたGLIM SPANKYの松尾レミもこの系統のシンガーと言えるかもしれない。
Back on track. この作品で描かれるのは、17歳のネイディーン(ヘイリー・スタインフェルド)がくぐり抜けて行く数々の試練である。まず、これを目にするのが10代なのか、20代なのか、30代以上なのかで、ネイディーンへの感情移入度合いが相当に変化してくるであろう。10代であればシンクロ率は400%… 20代でも女性なら100%に到達する人もいるかもしれない。それはあまりにも典型的なトラブルの数々ではあるが、ネイディーンの性格・パーソナリティとも相俟って、とんでもなくエクストリームな展開を見せる。
親友のクリスタ(ヘイリー・ルー・リチャードソン)が、あれよあれよと言う間にイケメンで秀才の兄のダリアンとベッドイン。最初は兄の気まぐれな遊びかと思っていたが、二人の仲が本物であると知ったネイディーンは大爆発。兄と親友の2人を一気に失ってしまう。と書くと悪いのは2人のようだが、実際はネイディーンのひとり相撲。兄貴も親友も幸せで、自分が幸せではないのは、2人のせいだと勝手に勘違い。そして自分は、片思いの相手に勢いでとんでもないテキストを送ってしまい・・・
父親不在の家庭で育ったことが大きな影響を及ぼしているのは分かるが、これほどキレやすい高校生というのも、洋の東西を問わず、なかなか見つけられないのではないか。邦題の『スウィート17モンスター』は言い得て妙である。このモンスターを手懐ける時に必要なのは、positive male figureである。そう、『 プールサイド・デイズ 』におけるサム・ロックウェルのような。今作でその役割を果たすには教師のウッディ・ハレルソンである。この男には登場シーンから注目してほしい。おそらく日本の教育機関でこの男の言動が通報されれば、一発で教員として追放されてもおかしくないのではと思う。しかし、17歳のモンスターを大人しく躾けるのには、もう一人の17歳が必要となってくる。それがアーウィン・キムというアジア系アメリカ人、おそらく韓国系アメリカ人だろう(しかし、家族は中華料理屋を経営していてかなり羽振りが良い)。白人であることが必ずしも社会的なステータスを保証するものではなく、White Trashなる言葉さえ生まれている中(その典型例は『 パティ・ケイク$ 』だ)、アーウィンという少年がネイディーンにアプローチしてくる様はある意味、痛快である。観る者によっては、アプローチしていく様、とも表現できるだろう。白人と付き合うのは白人という時代ではない、つまり白人と分かりあえるのは白人だけではないのだ。ほんの少し、自分の殻を破れば、兄や親友が手に入れたような幸せに手が届く。このアーウィンという少年の内面やその努力を知ることで、観る者はネイディーンの幸せを祈りたくなってくる。だが、残念ながら彼の恋心は実らない。怪物の心の殻を優しく溶かしてくれるのは、ウッディ・ハレルソン・・・ではないのだ。このシーンは本当に心温まるというか、直前に母親ととんでもないトラブルを起こしているが故に、余計に輝くシーンとなっている。大人と子どもの境目、他人への不信感、自己嫌悪など、様々なものが入り混じったせいでひねくれるしかなくなった少女がどのように癒されるようになっていくのか。これは誰もが青春の一頃に通ってきた、一種のイニシエーションを極端な形で切り取ってきたストーリーなのだ。私立高校ぐらいなら、道徳の教材として使っても良いのではないかと思わせる完成度である。