Skip to content

英会話講師によるクリティカルな映画・書籍のレビュー

サラリーマン英語講師が辛口・甘口、両方でレビューしていきます

  • Contact
  • Privacy Policy
  • 自己紹介 / About me

タグ: 高橋文哉

『 あの人が消えた 』 -パクリなのか、オマージュなのか-

Posted on 2024年9月29日 by cool-jupiter

あの人が消えた 50点
2024年9月28日 TOHOシネマズ梅田にて鑑賞
出演:高橋文哉
監督:水野格

 

妻が「面白そう」というのでチケット購入。

あらすじ

配達員の丸子(高橋文哉)は、担当地域のとあるマンションへの出入りを繰り返す中で、ある住人が自分の大好きなネット小説の作者であると知る。しかし、そのマンションには奇妙な住人が住んでいて・・・

ポジティブ・サイド

物語の早い段階から『 ピンクとグレー 』みたいなストーリーか?と少し身構えていたが、全然違った。予想が外れて満足な時もあれば、不満なこともある。本作はその意味では満足できた。

 

トリックに関しては伏線の張り方がフェア。というか、少々あからさますぎると感じたが、鑑賞直後の劇場内での観客の反応を見聞きするに、これぐらいがちょうどいい塩梅なのか。これから鑑賞する向きに一つだけ(本当は10個ぐらい出したいが)ヒントを与えるとするなら、Tシャツとなるだろうか。おっと、ヒントが二つになってしまった。

 

『 クリーピー 偽りの隣人 』でも感じたが、本作の舞台となるマンションをスタッフはよく見つけてきたなと思う。あの構造は気持ち悪い。

 

コロナ禍を「過去」にしてしまっているが、トラック運転手に代表される配達員への感謝の気持ちを忘れてはいけないというメッセージは個人的に高く評価したい。

 

ネガティブ・サイド

某作品と某作品の重大なトリックを全くと言っていいほど換骨奪胎せずに取り込んでしまうのはいかがなものか。『 レディ・プレイヤー1 』が『 シャイニング 』のネタバレをかましたのとは訳が違う。それとも本作を劇場に観に来るような層は某作や某作を観ない、製作側は決めつけているのだろうか(TOHOシネマズの観客はポップコーンを床に散乱させる率が高いのは確かだが)。

 

トリックに重きを置くのは分かるが、住人から聞く話と丸子が実際に見聞きする話が都合よく一致するのは何故なのか。特にごみの分別ネタ。住人の方はともかく、トラック運転手がそこまで観察できるものなのか。また痴話喧嘩に対する苦情の話も大いなる矛盾。作っていて、あるいは脚本段階でおかしいと思わなかったのだろうか。

 

あの交番勤務の巡査長、普通にけん責食らうか、降格やで。

 

梅沢富美男のネタは不要。誰得やねん。

 

総評

劇場鑑賞中に隣の妻に「これ、アレやな?」とささやいて、妻も頷くこと2回。ドンデン返しにすべてを懸ける姿勢は評価したいが、それをやるなら先行作品に最低限の敬意を表すべきだ。最低限の敬意とは、少なくとも少しは自分流のアレンジを加えること。それをしないのはパクリと言われてもしょうがない。『 オリエント急行殺人事件 』のような完全リメイク、または舞台を現代日本にしたリメイクの製作を模索すべきだったように思う。観客の評価は高いようだが、シネフィルの大半は「うーむ・・・」と悪い意味で唸る作品か。

 

Jovian先生のワンポイント英会話レッスン

reincarnation

転生の意。rebirth とも言う。ただ、reincarnation は「再び肉体を得る」という意味で、ここには魂もしくは意識は維持されているというニュアンスがある。異世界転生を訳す際はこれがふさわしい。一方、『ジュラシック・ワールド リバース』は rebirth で、これは再び赤ん坊が生まれるの意。つまり、今回産み出されるジュラシック・ワールドは『 ジュラシック・パーク 』あるいは『 ジュラシック・ワールド 新たなる支配者 』(この副題は壮大な誤訳・・・)のキャストが出てくるわけではありませんよ。ということ。

 

次に劇場鑑賞したい映画

『 シュリ 』
『 シビル・ウォー アメリカ最期の日 』
『 熱烈 』

 

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村    

Posted in 国内, 映画Tagged 2020年代, D Rank, ミステリ, 日本, 監督:水野格, 配給会社:TOHO NEXT, 高橋文哉Leave a Comment on 『 あの人が消えた 』 -パクリなのか、オマージュなのか-

『 交換ウソ日記 』 -セクハラのオンパレード-

Posted on 2023年7月19日 by cool-jupiter

交換ウソ日記 40点
2023年7月14日 MOVIXあまがさきにて鑑賞
出演:桜田ひより 高橋文哉
監督:竹村謙太郎

妻が映画.comを見て、「これ☆4.1やで。漫画の出だしも面白かったし行こう」と言う。何か嫌な予感がしたので無料鑑賞クーポンを発行。この選択は正解だった。

 

あらすじ

黒田希美(桜田ひより)は、移動教室の机の中に「好きだ」と書かれた手紙を見つける。送り主は学校一のイケメン、瀬戸山潤(高橋文哉)からだった。希美は恐る恐る返事をしたため潤の靴箱に入れたことから、二人の交換日記が始まった。しかし、潤が告白した相手は実は希美の親友の江里乃だった・・・

ポジティブ・サイド

Line や Instagram のDM全盛のご時世に紙のノートで交換日記というのは実に微笑ましい。今どきの高校生がそんなことをするとは思えないが、それだけに二人が日記のやりとりに夢中になるのが分かる。多くの高校生の恋愛ものが告白するまでがゴールなのに対し、本作は告白から始まる、なおかつ相手を間違えるというところがユニーク。これはアイデアの勝利と言える。

 

主演の桜田ひよりは『 妖怪人間ベラ 』や『 映像研には手を出すな! 』での謎めいた美少女役が印象に残っている。本作では自分の中身がないようでいて芯のある高校生を上手く演じた。自分を表現するのが苦手なだけで、放送部員として時々流す音楽が自己表現の手段になっているという演出は悪くない。自分の気持ちに素直でありたいがゆえに自分を偽り親友を裏がってしまうという罪悪感を、薄幸そうな見た目にも乗じて上手く表出していた。

 

男で壊れる女の友情や、女同士の仲直りはテンプレ通りで及第点。全体的には落ち着くべき地点にしっかりと落ち着いたなという印象。

 

ネガティブ・サイド

ヒーローであるべき瀬戸山が全然それっぽくない。勉強ができないのはいいとしても、肝心のサッカーめちゃくちゃ下手くそなのには苦笑せざるを得なかった。もうちょっと練習しようや。それか監督がもっと役者を追い込まんと。江里乃のバスケも同様。ドリブルした瞬間に素人だとバレる。練習していたわけではないが、『 ショーシャンクの空に 』で数時間にわたって黙々とキャッチボールをしたと言われるモーガン・フリーマンを少しは見習うべし。

 

あとは瀬戸山の希美に対する目に余るセクハラの数々。原作は小説らしいが、どれくらいこういう描写があるのか。それとも映画化に伴って脚本家が色々と詰め込んできたのか。女子の髪の毛やらほっぺたやらを触る邦画は過去にもあったが、本作は酷過ぎ。本邦のアホな中学生高校生大学生男子が本作を観て、「そうか、好きな子にはこうやってアプローチしたらいいのか」と勘違いしないことを切に祈る。というか、今あっさりとネタバレしたけど、ええやろ。

 

交換日記というアイデアは悪くないのだから、後はそれがどうバレるのかというサスペンスを盛り上げなければならないが、その仕込みがあまりにもあからさますぎ。球技大会にかこつけず、なにかもっと別のもの、たとえば黒板の板書とか、放送室のすぐ外の掲示物とか、もっとさりげないヒントを出せたはず。おかげで中盤以降は惰性で観てしまった。

 

最後のエピローグも蛇足。もしやるなら希美が潤を完全に尻に敷く展開でないと意味がない。告白大失敗エピソードがその後の二人の力関係を決定づけてしまった、というのなら分かるが、そうなっていない後日談に意味などあるのか。

 

総評

本作は『 シラノ 』でお馴染みのシラノ・ド・ベルジュラックの変則バージョンなのだが、演出面が非常に弱い。というかJovian妻が読んだ漫画によると江里乃は瀬戸山をにくからず思っているそうだが、何故そこを変えた?そのせいで交換ウソ日記の内容に関して希美が葛藤するシーンが減ってしまった。脚本には自分の願望ではなく面白いアイデアを詰め込んでほしい。デートムービーにはならない。とにかくセクハラシーンが多すぎる。

 

Jovian先生のワンポイント英会話レッスン

Nothing lasts forever.

「永遠に続くものは何もない」、「何事もいつかは終わりを迎える」の意。劇中でも同様のナレーションがあった。良い状態・状況にも悪い状態・状況に対しても使う。コロナ禍や不景気でもいいし、付き合い始めや新婚のラブラブムードに対して使ってもいい。

 

次に劇場鑑賞したい映画

『 君たちはどう生きるか 』
『 ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONE 』
『 探偵マリコの生涯で一番悲惨な日 』

 

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村    

Posted in 国内, 映画Tagged 2020年代, D Rank, ラブロマンス, 日本, 桜田ひより, 監督:竹村謙太郎, 配給会社:松竹, 高橋文哉Leave a Comment on 『 交換ウソ日記 』 -セクハラのオンパレード-

最近の投稿

  • 『 今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は 』 -青春の痛々しさが爆発する-
  • 『 28週後… 』 -初鑑賞-
  • 『 28日後… 』 -復習再鑑賞-
  • 『 異端者の家 』 -異色の宗教問答スリラー-
  • 『 うぉっしゅ 』 -認知症との向き合い方-

最近のコメント

  • 『 i 』 -この世界にアイは存在するのか- に 岡潔数学体験館見守りタイ(ヒフミヨ巡礼道) より
  • 『 貞子 』 -2019年クソ映画オブ・ザ・イヤーの対抗馬- に cool-jupiter より
  • 『 貞子 』 -2019年クソ映画オブ・ザ・イヤーの対抗馬- に 匿名 より
  • 『 キングダム2 遥かなる大地へ 』 -もう少しストーリーに一貫性を- に cool-jupiter より
  • 『 キングダム2 遥かなる大地へ 』 -もう少しストーリーに一貫性を- に イワイリツコ より

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月

カテゴリー

  • テレビ
  • 国内
  • 国内
  • 映画
  • 書籍
  • 未分類
  • 海外
  • 英語

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Powered by Headline WordPress Theme