エミリー・ローズ 60点
2020年8月14日 レンタルDVDにて鑑
出演:ローラ・リニー トム・ウィルキンソン ジェニファー・カーペンター
監督:スコット・デリクソン
夏と言えばサメ映画とホラー映画である。サメの方は『 海底47m 古代マヤの死の迷宮 』でノルマは達成。ホラーの方は地雷臭しか漂ってこないが『 事故物件 怖い間取り 』を劇場鑑賞予定である。TSUTAYAでふと目に入った本作、何と『 やっぱり契約破棄していいですか!? 』のトム・ウィルキンソン出演作ではないか。『 ゴースト・ストーリーズ 英国幽霊奇談 』のようなテイストかと思ったが、法廷サスペンスだった。
あらすじ
大学生のエミリー・ローズ(ジェニファー・カーペンター)が死亡した。彼女を救おうとエクソシズムを実行したムーア神父(トム・ウィルキンソン)は過失致死の容疑で逮捕拘留される。教区は彼を救うべく、秘密裏に敏腕弁護士のエリン(ローラ・リニー)に弁護を依頼するが・・・
ポジティブ・サイド
これが実在の事件に基づいているということに、まず驚かされる。同時に、どれだけ科学的な知識が増大し普及しても、人間は非科学的な事象を信じる余地を脳と心に残しているのだなと感じる。「悪魔が存在すること」と、「悪魔が存在すると信じること」は、全く別のことである。これは「超自然的な力が存在すること」と「超自然的な力が存在すると信じること」と言い換えてもよい。同時に「科学的に説明がつく」ということと、「科学以外の視点から説明ができる」ということが、背反するのか両立するのかを考えてみるのも面白い。こうすれば本作のテーマを身近に感じられる日本人も多いのではないか。「そんな馬鹿な」と思う向きもあるだろうが、某プロ野球チームの監督が、かつて「手かざし療法」にハマっていたこと、また病魔に侵された某水泳選手にも「手かざし」の噂がついて回るのは何故なのか。末期がん患者本人やその家族が民間療法に頼って死亡、などというニュースも時折報じられるが、こうした一見すると非合理的な事件に法律や科学はどのように切り込んでいけるのか。
1970年代ぐらいまでは、狐憑きなどは日本でもまだまだ身近な現象だった。50代以上の年齢層ならば、本作のエミリー・ローズの悪魔付きの描写にはそれなりに説得力を感じるのではないだろうか。また、かなり激しいてんかん発作を見たことがある、という人ならば、検察側の主張するエミリーの疾患に説得力を感じるだろう。Jovianも一度職場で、二度目は路上で見たことがあるが、あれは怖いものである。看護学校に通ったというバックグラウンドがなければ逃げ出していたかもしれない。人がいきなり「キィーーーーーー!」という奇声をあげて、両手両足を不自然な方向に曲げて、その場でバタリと倒れるのだ。てんかんで説明がつくかもしれないが、それがてんかんではなく悪魔憑き、あるいは狐憑きではないと誰が言えるのだろうか。
医学の側面からねちねちと攻める検察と、宗教学の面で守勢に回る弁護側。一転、意外な学説を唱える学者の登場や、医師の論理のちょっとした綻びを見逃さずに突くエリンの姿は、法廷もののジェットコースター的展開としても及第点。また、悪魔祓いの儀式を録音したテープを再生するシーンと、その後の検察と弁護側の丁々発止のやり取りは手に汗握る・・・とまでは言わないが、陪審員の評決や裁判官の判決にどのような影響を与えるのかと、固唾をのんで見守ってしまった。そして、数ある法廷ものの中でも、この判決は凄い。どこまでが事実で、どこからが脚色なのかは分からないが、エンターテインメントとしても上々であると感じた。
感覚としては高野和明の小説『 K・Nの悲劇 』の読後感に近い。スーパーナチュラル・スリラーと現実的・科学的な説明の間を揺れ動く物語が好きだという人なら、鑑賞しない手はない。
ネガティブ・サイド
オープニングからして『 エクソシスト 』へのオマージュというかパクリである。古びた館を見上げる初老の男性。「なるほど、彼がエクソシストなのか」と思わせて、まさかの検視官(medical examiner)というオチ。いきなり観る者をズッコケさせてどうする?
たびたび挿入されるエリンやムーア神父の身に迫る怪異のシーンは、どれもこれも単なるジャンプ・スケア以下の迫力。はっきり言ってホラー映画の文法に忠実に作られているとは言い難い(かと言って、忠実に作れば作るほどクリシェ満載となり怖さも面白さも減ってしまうのだが)。法廷の場で軽い幻覚を見たり、あるいはちょっとした金縛りに遭うなどすれば、ムーア神父の言う「闇の力」の存在を少しは感じられたはずだ。または「闇の力云々」には一切言及しないでもよかった。「この法廷は闇の力に覆われている」という神父の発言は蛇足であった。
クライマックスの録音テープのシーンでは、再生終了後に陪審員の面々の表情にもっとクローズアップしても良かったのではないだろうか。自分が理性的に悪魔の存在と悪払いの儀式の妥当性を信じられるかどうか。そこが本作の眼目なのだから。
総評
ホラー要素が少々あるが、ホラー映画ではない。子ども向けとは決して言えないし、高校生ぐらいでも理解は難しいのではないかと思う。しかし、法とは何か。信仰とは何か。赦しとは何か。そういったテーマについて考えたことがある、もしくは考えてみたいという向きには、本作は格好の材料となる。法律とは人間を縛るものではなく、人間を人間らしくあらしめるために存在しているのだから。
Jovian先生のワンポイント英会話レッスン
schizophrenic
カタカナで表記するのは難しいが「スキッツォフレニック」と発音する。意味は「統合失調症の患った」という形容詞的な意味である。疾患や不調は多くの場合、形容詞で表現される。
I am diabetic. = 私は糖尿病です。
She is autistic. = 彼女は自閉症なんです。
Are you anemic? = あなたは貧血なのですか?
もちろん、have + 名詞で表現することもできるが、英語学習の中級者以上なら、疾患は形容詞で表現するように心がけてみよう。