Skip to content

英会話講師によるクリティカルな映画・書籍のレビュー

サラリーマン英語講師が辛口・甘口、両方でレビューしていきます

  • Contact
  • Privacy Policy
  • 自己紹介 / About me

タグ: 中島裕翔

『 #マンホール 』 -邦画スリラーの佳作-

Posted on 2023年2月16日 by cool-jupiter

#マンホール 60点
2023年2月12日 TOHOシネマズ梅田にて鑑賞
出演:中島裕翔 奈緒
監督:熊切和嘉

シチュエーション・スリラー。まさか『 CUBE 一度入ったら、最後 』のような超絶クソ駄作ではあるまいと思い、チケット購入。

 

あらすじ

社長令嬢との結婚も決まり、営業として将来を嘱望されていた川村俊介(中島裕翔)。しかし結婚式前夜の同僚たち主催のパーティーで酔ってしまい、帰り道でマンホールに転落してしまう。足を負傷し、自力での脱出ができない川村は、唯一連絡が取れた元カノの工藤舞(奈緒)に渋谷まで助けに来てほしいと頼むが、渋谷のどこにも蓋の開いたマンホールはないと言う。川村はマンホール女というSNSアカウントを作成し、ネット民たちに救出を依頼するが・・・

 

ポジティブ・サイド

日本中に無数に存在するマンホール。その中に落ちてしまう話。そんなことが起こるわけねーだろと思うが、これがなかなかに面白い。まずマンホールの中がかなり汚く、迫真に迫っている。もちろん、マンホールの中に入ったことなどないが、めちゃくちゃ不衛生な環境であることは分かる。最近の邦画だと『 AI崩壊 』で大沢たかおがやたらときれいな下水道を駆け回るシーンがあったが、本作は悪臭漂うマンホールの底という環境をリアルに追求した。ここは評価していい。

 

物語の大部分もマンホールの中で、中島裕翔の一人芝居で進んでいく。足を怪我して動けないが、『 FALL フォール 』のようにありあわせのもので治療したりと、様々な困難を打開していく。極めつけはSNSの利用だろう。男だとネット民に対しての訴求力がないので、#マンホール女なるアカウントを立ち上げる。『 電車男 』という存在が一世を風靡したが、このマンホール女も瞬く間に一つのムーブメントとなる。そしてネット民の中でも特に恐ろしい特定班が動き出す。このあたり、『 白ゆき姫殺人事件 』よりも更に踏み込んだ内容になっているし、回転ずしをはじめとする外食産業を悩ませるクソ迷惑な客の個人情報がどんどん明かされてしまう現実とが絶妙にマッチしている。

 

本作は序盤から結構フェアに伏線が張られているので、鵜の目鷹の目で見ることをお勧めしたい。実際に上映開始前に「ネタバレはやめてください」的な表示も出た。こういうのを見るとすれっからしのJovianは絶対に見破ってやろうと思ってしまう。ある人物についての考察は当たったが、別の人物については見事に裏切られた。うーむ、悔しい。この作品(ネタバレ注意!)を思い浮かべなかったのは痛恨の極みだ。

 

電話で淡々と対応してくれる元カノの奈緒もいい。電話越しの穏やかな声音と口調に独特の味わいがある。他にもアホなネット民を思いっきりコケにするようなシーンもあり、笑わせてくれる。本作を最大限に楽しむには、謎解きに専念せずに、むしろ中島裕翔に感情移入して観るといい。

 

ネガティブ・サイド

サスペンスのビルドアップが下手だなという印象。マンホールの底であれやこれやと苦闘する川村だが、一番の生命線はスマホ。そのスマホの充電が切れそうになる展開が一つもないのはいただけない。

 

波の花も、あれだけ瓦礫があるのなら、水がたらたら流れてくる箇所を埋めてしまえと思うが、それもしない。脚を大けがした状態で果敢に梯子を登ろうとするのだから、瓦礫を少し運ぶぐらいできるだろう。

 

クライマックスのドンデン返しで思いっきり着地に失敗しているのが最大の欠点か。そこに行くまでは主人公にイライラさせられたり、逆に不可解だった行動の意味が分かってきたりと興味深く観ていられるのだが、最後の最後が火曜サスペンス劇場になってしまう。ここをもっとちゃんと締め括ってくれていれば、もう一段階上の評価もできたはずだと思えてならない。

 

総評

全然知らないジャニーズだと思っていたが、『 ピンクとグレー 』に出てたのね。菅田将暉しか印象に残ってなかった。ただ、アイドルがここまで汚れてボロボロになるというのは邦画では珍しい。その点で希少価値はある。ストーリーも着地に失敗しているとはいえ、序盤と中盤は結構楽しめる。デートムービーにはならないだろうが、週末に予定がなければ本作のチケットを購入するのも全然ありだろう。

 

Jovian先生のワンポイント英会話レッスン

peck

劇中では Twitter の代わりに pecker なるSNSが登場していた。これは「つつく」の意味。キツツキは woodpecker と言う。ちなみに tweet は「さえずる」の意(「つぶやく」ではない)。北アメリカを旅行した人なら、鳥が「トゥイトゥイ」という感じで鳴くのを聞いたことがあるかもしれない。あれが tweet という擬音語になり、そのまま動詞になったわけである。

 

次に劇場鑑賞したい映画

『 対峙 』
『 エゴイスト 』
『 銀平町シネマブルース 』

 

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村    

Posted in 国内, 映画Tagged 2020年代, C Rank, シチュエーション・スリラー, 中島裕翔, 奈緒, 日本, 監督:熊切和嘉, 配給会社:ギャガLeave a Comment on 『 #マンホール 』 -邦画スリラーの佳作-

最近の投稿

  • 『 28日後… 』 -復習再鑑賞-
  • 『 異端者の家 』 -異色の宗教問答スリラー-
  • 『 うぉっしゅ 』 -認知症との向き合い方-
  • 『 RRR 』 -劇場再鑑賞-
  • 『 RRR:ビハインド&ビヨンド 』 -すべてはビジョンを持てるかどうか-

最近のコメント

  • 『 i 』 -この世界にアイは存在するのか- に 岡潔数学体験館見守りタイ(ヒフミヨ巡礼道) より
  • 『 貞子 』 -2019年クソ映画オブ・ザ・イヤーの対抗馬- に cool-jupiter より
  • 『 貞子 』 -2019年クソ映画オブ・ザ・イヤーの対抗馬- に 匿名 より
  • 『 キングダム2 遥かなる大地へ 』 -もう少しストーリーに一貫性を- に cool-jupiter より
  • 『 キングダム2 遥かなる大地へ 』 -もう少しストーリーに一貫性を- に イワイリツコ より

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月

カテゴリー

  • テレビ
  • 国内
  • 国内
  • 映画
  • 書籍
  • 未分類
  • 海外
  • 英語

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Powered by Headline WordPress Theme