マジック・マイク ラストダンス 60点
2023年3月3日 MOVIXあまがさきにて鑑賞
出演:チャニング・テイタム サルマ・ハエック
監督:スティーブン・ソダーバーグ
あらすじ
家具職人として働いていたマイク(チャニング・テイタム)はパンデミックにより失業。バーテンダーとして働いていたところ、かつて自分が警察官に扮して侵入した学生寮の卒業生キムに出会う。キムの働きかけを通じて資産家マックス(サルマ・ハエック)と知り合ったマイクは、彼女のためにストリップを披露し、一夜を共にする。その後、マックスはマイクに「ロンドンに一緒に来てほしい」と言い・・・
ポジティブ・サイド
コロナ禍を反映した映画が徐々に生まれてきているが、本作もそれにあたる。その中でも、本作が特にユニークなのは、パンデミックによって何もかも奪われてしまった中年男、という全世界で数百万人はいるであろう男性像に着目したこと。そしてその男性が人生を取り戻す様を芸術的に、しかし力強く描いているところである。
冒頭で『 マジック・マイク 』で一瞬だけ出演したキャラの再登場があり、マイクの一瞬の回想のシーンが鮮やかだ。ここでマイクが自分はストリッパーだったということを思い出す。またティトやデカマラ・リッチーからも電話があり、過去2作と本作のつながりも示される。そこからあれよあれよの勢いで、マックスの前で踊ることになるマイク。そのダンスがまた何とも官能的。セックスよりもセクシーという形容がよく合っている。
そこからロンドンに一直線。冴えない男がパトロンの力を得て、ステージ・パフォーマンスの演出家になる。そして世界中からタレントを結集して、誰も見たことがない芝居を作り上げる。そのスカウトやオーディションの映像も圧倒的。前二作の役者たちのダンスも素晴らしかったが、本職のダンサーは違いますなあ。役者にダンスをさせるのではなく、ダンサーに演技をさせる。そうしたコンセプトで演者を集め、革新的な舞台を模索していく。その裏で、演出家たるマイクとパトロンであるマックスが様々にぶつかっていく。映画監督と映画プロデューサーのぶつかり合いも、きっとこんな感じなのだろう。
最後に出来上がった一連のダンスは圧巻の一語に尽きる。あらゆるジャンルが混淆したダンスの連続で、大トリを飾るのはもちろんマジック・マイク。雨の中でバレリーナを相手に扇情的なダンスを披露する。その動きの一つひとつが、マックスへの敬意であり愛情の表現になっていた。これまでのマジック・マイクは「女性たちを癒やす」というテーマの元に踊っていたが、ここで初めて「一人の女性を癒やす」という目的のために踊る。三作を通じてマイクがたどり着いたのは、愛だったというわけか。
ネガティブ・サイド
タンパのストリッパー仲間とはビデオ・カンファレンスで連絡を取り合っているが、ブルックのことは思い出さないのか。マックスに恋愛関係を質問された時に、回想シーンの一つぐらいは入れて欲しかったと思う。ダラスやキッドについても、ほんの少し思い返すシーンがあっても良かっただろうに。
マックスの娘ゼイディにダンスを小説的かつ哲学的にあれこれと語らせるが、これは正直なところノイズだった。まだ小学校高学年か中学生ぐらいなのに耳年増なキャラにしてどうする。過激なダンスシーンで執事に目隠しをされ、超セクシーなシーンでは劇場外に連れ出されてしまうが、そこでじっと待つのではなく、おもむろにノートPCを取り出して、今までに書いてきた小説を一気に手直しする。そうすればゼイディもマイクのダンスにインスパイアされたのだと伝わる。足でフンフン♪とリズムを取っているというのは演出としては少々弱い。
シリーズ全体を通じての弱点だが、男性視点から見た女性視点というものを強く感じる。もちろん、ストリップショーに癒される女性が存在することは間違いないし、Jovian妻もムキムキの肉体は大好きらしい。けれど、一方では『 マジック・マイク 』のブルックのような女性も確実に存在する。そうした女性に、では男性として何ができるかを考えた時に、ストリップを文化的に有意なダンスに昇華させようとソダーバーグは目論んだのだろうが、肝心のそうした女性が作品世界に存在しないので、ダンスによる交感がマイクとマックスの関係に集約されてしまい、そこから普遍的な男女の在り方にまでつながっていかない。
総評
個人的には、前二作のアホな男たちによるバカ騒ぎ的なノリが好きだったので、本作は少し落ちるかなという印象。ただ、10年後に再鑑賞すれば評価は間違いなく上昇するという予感はある。チャニング・テイタムはこのトリロジーをもって代表的なキャラを得られたと思う。スタローン=ロッキー、シュワルツェネッガー=ターミネーター、T・クルーズ=マーヴェリックのように、チャニング・テイタム=マジック・マイクになったのだ。
Jovian先生のワンポイント英会話レッスン
theater
劇中で Are you ready to transform theater forever? という台詞があったが、残念ながら字幕が誤っていた。字幕は「この劇場を改革するぞ」みたいな感じだったが、正しくは「演劇というものを永久に変える準備はいいか?」である。theater は a や the などの冠詞がつけば「劇場」、なにもつかなければ「演劇(という概念やジャンル)」である。
次に劇症鑑賞したい映画
『 シャイロックの子供たち 』
『 湯道 』
『 少女は卒業しない 』