驚き!海の生きもの超伝説 劇場版ダーウィンが来た! 55点
2021年6月13日 MOVIXあまがさきにて鑑賞
出演:さかなクン
現在、複数のクライアント大学の対面授業への再移行と試験作成で本業が多忙を極めているため、鑑賞記事をやや簡素化しています。
あらすじ
海を生活の舞台にしている動物たちの特集。
ポジティブ・サイド
『 劇場版 ダーウィンが来た!アフリカ新伝説 』と同じく、こちらの作品でも、動物たちの姿を通して人間が見えてくる。というよりも、動物たちをつぶさに見ていくことで、人間も動物とそんなに変わらないという気がしてくる。実際に、人間が行っていて動物がおこなっていないことというのは、どんどん減ってきている。20~30年前は、イルカや類人猿などを除けば、ほとんどの動物は下等生物のように扱われていたし、それこそ近代哲学の祖の一人とされるルネ・デカルトなどは、動物=機械(外界の刺激に対して一定のパターンで反応するだけ)だと見なしていた。
ところが今という時代は動物の観察と考察が極まっている。動物が複雑な求愛行動をすることはもはや常識で、道具を操り、自己認識を行い、言語でコミュニケーションを取っていることすら判明している。もちろん、人間の方が上手くやれることが多いのだが、人間にしかできない領域というのは見当たらないようにも思う。スティーブン・ホーキングの言葉を借りれば、「宇宙のどこかで知的生命体に出会えるかだって?そんなものは地球上にもいないのに」という感じだろうか。
普段から『 ダーウィンが来た! 』を観ている向きなら、ホーキング博士のこの言に賛成してくれるだろう。あるいは「地球には人間以外にも何万種もの知的生命体がいますよ」と反論するかもしれない。本作でフィーチャーされるラッコやペンギンの子育てに感銘を受けない人はいないだろうし、トビウオが大型肉食魚やカツオドリといった鳥類を翻弄する様に知性を見出さないというのは逆に難しい。子どものためだけではなく、大人こそ観るべき一作と思う。
ネガティブ・サイド
90分弱と少し短い。小学生ぐらいなら1時間40分ぐらいは尿意・便意には耐えられるはず。100分で作ってもらいたかった。
テレビ番組で観た映像ばかりで、新味がなかった。もちろん大画面と大音響は素晴らしいが、1000円以上を投じる客に新規の特典映像的なものを披露してくれてもよかったのではないか。
終わり方がちょっと無責任。人間の活動によって地球環境が悪化、それによって野生動物が苦境に追いやられている。それはその通りだが、その回復を若い世代にむけての宿題にするかのような作りはいかがないものか。大人が始めている取り組み(SDGsなど)で、なおかつ将来の世代も受け継ぎ、さらに発展させていってほしい取り組みについても触れるべきではなかったか。
総評
子供向け番組と思うなかれ。スクープ映像満載だし、魚や鳥、野生生物たちの真実の姿に魅了されることは間違いない。ぜひ親子で観に行こう。あるいは甥っ子や姪っ子と。
Jovian先生のワンポイント英会話レッスン
child-rearing
「子育て」の意。子どもを育てるのは哺乳類の専売特許のように思えるが、海の生物も負けてはいない。卵を産んで終わりの生き物も多いが、水生生物は意外に卵の面倒見がいい。蟹は卵をしっかり持ち運ぶし、タコの一部には何か月も飲まず食わずで卵の孵化を見守るものもいる。これも立派な子育てだろうと思う。