ネバーエンディング・ストーリー 75点
2022年4月19日 レンタルDVDにて鑑賞
出演:バレット・オリヴァー ノア・ハサウェイ タミー・ストロナッハ
監督:ウォルフガング・ペーターゼン
ふと思い立ってTSUTAYAで本作をレンタル。古い(といっても1980年代だが)時代の映画には、CGには出せない質感があるなと、あらためて実感。だからこそ自分はこの年齢になっても『 ゴジラ 』が好きなのだろうと再確認した。
あらすじ
母の死から逃避するために、以前にも増して本の世界に逃避するバスチアン(バレット・オリヴァー)は、いじめっ子から逃げる際に駆け込んだ本屋で不思議な本と出会う。学校の屋根裏でバスチアンは密かにその本を読みふけるが、やがて物語の中のファンタージェンとバスチアンの世界が重なり始め・・・
以下、ネタバレあり
ポジティブ・サイド
Jovianは別に幼くして母を亡くしてはいないが、それでも小学生にして江戸川乱歩の世界に惑溺していた。なので初めて鑑賞した時はバスチアンと自分を自然に重ね合わせられたし、今回あらためて観返してみて、やはり少年の気持ちに戻れた。アドベンチャーは、やはり良いものである。
ファンタージェンの手作り感が素晴らしい。何でもかんでもCGで表現できてしまい、しかもそれが実写と見紛うばかりのクオリティーに達しつつある現代だが、逆にこうした昔の映画のキャラクター造形、衣装、小道具&大道具、背景などの持つ本物の質感には劣る。ロック・バイターは『 太陽の王子 ホルスの大冒険 』のモーグの実写化のようだし、ナイト・ホブのゴブリンっぷりは、数多くの映画や絵本、ゲームに登場したゴブリンの中でもトップクラスだろう。レース用のカタツムリやコウモリ、巨大なカメのモーラに、ラッキードラゴンのファルコンなど、ファンタジーの王道的なキャラクターばかりである。
アトレーユの行く冒険の旅でも、いくつかの野外シーンの背景は絵だろう。『 オズの魔法使 』の時代から使われてきた手法だ。象牙の塔は精巧なミニチュアで、これにもCGには出せない味わいがある。「虚無」の描写も、絶望感が漂ってくる。ドライアイスに色をつけて、カメラを上下逆にして撮影したのだろうか。これらを様々な特撮技術で料理しているのだから、当時の人々の創意工夫には脱帽するしかない。
第4の壁をキャラクターが破るというのをJovianは本作で初めて経験したが、よくよく観れば、最初に壁を破ったのはバスチアンの方だった。これはなかなか洒落た構成である。アトレーユの冒険に心躍らせる少年が、実は・・・という一種のトリックは、傑作ゲーム『 Ever17 -the out of infinity- 』をインスパイアしたのではないだろうか。また虚無=The Nothingnessという世界を破壊する現象は『 ファイナルファンタジーV 』に取り入れられたと勝手に信じている。実際にそっくりだし。
BGMも素晴らしく、特に象牙の塔のテーマ曲は荘厳さと崇高さを感じさせる名曲。またLimahlの ”The Never Ending Story” も非常に印象的だ。映画や小説は知らなくても、なぜかこの歌は知っている人は結構多いだろう。『 炎のランナー 』や『 スティング 』と同じで、映画そのものよりもサントラの方が長生きしている作品の一つ。けれど、映画そのものの出来栄えも非常に高いと評価できる。大人が観ても楽しめるし、子どもにも積極的に見せたいと思える作品でもある。Jovianも甥っ子たちにDVDを買ってやろうと思う。
ネガティブ・サイド
アトレーユの冒険部分の描写がもっと必要だと感じた。アルタクスと共に草原や砂漠を疾走するシーンは勇壮だが、アトレーユが素手で戦う、あるいは危険を予測して見事に回避する、といった展開を2~3分で良いので加えてほしかった。
ティーニー・ウィーニーやナイト・ホブたちにもう少し見せ場が欲しかった。彼らが持ち寄った情報をアトレーユに渡す、あるいは南のお告げ所の前後で再会するなどしても良かったのではないか。
エンディングが少々拍子抜けである。いじめっ子たちにリベンジを果たして終わり・・・ではなく、多くの子どもたちがバスチアン同様に『 ロビンソン・クルーソー 』や『 指輪物語 』、『 ターザン 』を読むようになったことを明示する、あるいは示唆するようなエンディングこそが A Never Ending Story ではないだろうか。
総評
メルヘンでありファンタジーでありアドベンチャーでもある良作。ビブリオフィルが主人公というところも希少価値を高めている。活字の良い点は、読者が想像できるところであり、活字の悪い点は、読者が想像しなければならないところである。テクノロジーの発達で文字よりも映像優位の時代になった。映画の世界でも、これを逆手にとって、本を読むという映画を作ってほしいと思う。
Jovian先生のワンポイント英会話レッスン
keep one’s feet on the ground
直訳すれば「両足を地面につけたままにする」ということだが、意訳すれば「空想に耽らず現実的に考える」ということ。バスチアンが ”I have to keep my feet on the ground!” と叫ぶシーンがあるが、このセリフはその後の展開の伏線になっているところが面白い。