しあわせのマスカット 40点
2021年5月19日 MOVIXあまがさきにて鑑賞
出演:福本莉子 竹中直人
監督:吉田秋生
岡山が舞台の物語だという。そして主演は『 思い、思われ、ふり、ふられ 』の福本莉子ということでチケットを購入。うーむ、なんとも微妙な出来であった。
あらすじ
祖母の土産にと買った「陸乃宝珠」に感動した春奈(福本莉子)は、メーカーである源吉兆庵への就職を果たす。しかし、どこに配属されても春奈は失敗ばかり。ついには商品部の援農業務として、偏屈で名高いブドウ農家の秋吉伸介(竹中直人)の元へと出向くことになり・・・
ポジティブ・サイド
Jovianは岡山市内の高校(岡山中学高等学校)に通っていたので、岡山駅前にも詳しかった。それこそ桃太郎大通りからシンフォニーホール、さらに天満屋から清輝橋あたりまでは庭みたいのものだった。なので、開始早々のシーンは「おお、これ、あそこやん」と劇場で一人で盛り上がっていた。
全体的なキャラクターの描写も悪くない。『 ハルカの陶 』でも存分に描かれていたが、岡山人は基本的に偏屈、かつ外部から来た人間には冷たい。これは岡山に8年住んだ関西人のJovianが断言する。そうした岡山人の実態がよくよく再現されている。
逆境に負けない春奈というキャラの力強さが、物語を通じて分かりやすく伝わってくる。演じた福本莉子が『 思い、思われ、ふり、ふられ 』のやや陰のあるキャラではなく、天真爛漫を地で行くキャラを好演した。印象的だったのは配属先で次々に失敗をするシーン。盛大にやらかしているのだが、本人は会心の対応をしているつもり。特に最初の天満屋で和菓子を買いに来たマダムをお花屋さんに連れて行ったのには笑った。そこで春奈が見せる笑顔の放つパワー。喜怒哀楽は縁起の基本だが、この笑顔の素敵さは確かになかなか演出したり、指導したりができないものかもしれない。
竹中直人も岡山弁をまあまあ使いこなせていた。この偏屈なブドウ農家の親父は『 ハルカの陶 』の若竹修に通じるものがあった。つまり、血縁者の不幸を抱え、ただでさえひねくれ者だった気質がさらにひねくれてしまったというもの。竹中直人はどうしてもコメディックな要素が強い役者だが、今回のような頑固一徹なオヤジもよく似合うと、その魅力を再確認した。
ストーリーは特にひねりもなく、ストレートなもの。なので映画マニアにもカジュアル映画ファンにとっても観やすい。福本莉子は今後熟れてくる・・・ではなく売れてくると思うので、今のうちにチェックしておいて損はないはずだ。
ネガティブ・サイド
吉田秋生監督は制作時に映画とテレビドラマの違いをどこまで意識したのだろうか。映画は映像や音楽、効果音、そして台詞で物語るもの。テレビドラマは、ひたすら台詞で物語るもの。その違いを考慮していたようには思えなかった。たとえばマスカット栽培地に陽光が燦々と降り注ぐシーンを期待したが、そんなものは一切出てこなかった。なぜ岡山はブドウ作りに適しているのか。それは「晴れの国」だからだ。雨が少ない地域だからだ。そして田舎であるがゆえに山が多い、つまり丘陵地が多いため、それがブドウ栽培に適しているのだ。そうした岡山らしい気候や天気、風土が少しでも大画面に映し出しされたか。全く映し出されなかった。岡山が舞台であることを示すなら、岡山らしさを視覚的に雄弁に物語る映像がなによりも必要だった。93分の映画なのだから、そうしたシーンを入れても95分程度だっただろう。
中河内雅貴演じる達也の岡山弁もひどい。というか、岡山弁らしき言葉を使ったのは最初の30秒だけ。あとはほぼすべて標準語。どこの出身かと調べてみればお隣の広島。岡山弁と広島弁の違いは播州弁と大阪弁(摂津方言)程度。吉田監督は中河内にもっと真剣に演技指導をすべきだったし、ご当地映画を作ろうという気概を見せるべきだった。
終盤の西日本豪雨関連のシーンは、映画全体の流れから完全に浮いていた。基本的なストーリー進行、つまり伸介が春奈との奇妙な交流を機に息子の太郎の死を受容するという過程が、西日本豪雨のせいで、きれいさっぱり洗い流されてしまった。悲劇を乗り越えるのに、もう一つ別の悲劇が必要だろうか。
春奈のキャラにも一貫性がない。「笑顔は教えられない」という社長の言は正しい。だが、春奈の笑顔が物語を動かすことは最終盤までなかった。また、春奈のカーリングのバックグラウンドが語られるのも前振りが無いし、姉が春奈を北海道に呼び戻そうとするのも唐突すぎる。最も不可解だったのは、春奈がビニールハウスに入ったときにたびたび感じる人の気配。そうしたものを描くのなら、それこそ岡山の風土、ブドウの生態、そして祖母の生と死を春奈がどのように見つめてきたのかを事前に描く必要があった。丹念にでなくともいい。時間にして3分。岡山という土地を映し出すシーンと合わせても98分。それぐらいの編集は可能だろうし、実際にそうすべきだった。その構想をそもそも持っていなかったというのなら、吉田監督にはもう一度映画とテレビドラマの違い、そしてご当地映画とは何かを勉強し直してほしいと思う。
総評
本当は35点なのだが、元岡山県民として5点オマケしておく。ご当地ムービーとしては何もかもが中途半端だし、キャラを押し出したいのか、それともストーリーで感動させたいのかが分からない。岡山が舞台の映画なら(岡山らしさはあまり感じられないが)『 8年越しの花嫁 奇跡の実話 』をお勧めしておく。もっとディープな岡山を堪能したいなら、岩井志麻子の小説『 ぼっけえ、きょうてえ 』を挙げておく。かなり古い本だが、ここに収められた短編はどれも時を超えた普遍的な恐怖を与えてくれる。
Jovian先生のワンポイント英会話レッスン
graft
医学的な意味での「移植」の意味。これが植物学になると「接ぎ木」となる。また「収賄」の意味で使われることもあるが、「誰かが何かを誰かに与えること」だと理解すれば多種多様なgraftの意味の全体像を把握しやすくなるだろう。
Jovian先生のワンポイント岡山弁レッスン
やっちゅもねえ
くだらん、つまらん、意味わからん、というような意味。ほとんどの場合、「やっちゅもねえこと言うな」、「なにをやっちゅもねえこと言いよんなら」のように否定・禁止や疑問の文脈で使われる。もしも岡山に引っ越して、岡山人から「岡山弁覚えたか?」と聞かれたら「やっちゅねえこと言われな」と返すべし。