デイアンドナイト 75点
2021年5月12日 レンタルDVDにて鑑賞
出演:阿部進之介 安藤政信 清原果耶
監督:藤井道人
『 宇宙でいちばんあかるい屋根 』の清原果耶と藤井道人監督の初タッグ作品。『 るろうに剣心 最終章The Final 』で頭のイカレタ鯨波兵庫を熱演した阿部進之介の熱演が光る。
あらすじ
明石幸次(阿部進之介)実家に帰ってきた。父が大手企業の不正を内部告発したことで家業は倒産に追い込まれ、本人は自殺した。そんな中、北村(安藤政信)という男が接触してくる。北村はは児童養護施設を運営しながら、その資金を車両の盗難などの犯罪で得ていた。そして明石にその仕事を手伝ってほしいと言ってきて・・・
ポジティブ・サイド
『 七つの会議 』を彷彿させる出だしで、日本の闇を感じさせる。不正を告発することよりもコミュニティの輪を乱す方が悪いという考え方は実に日本的であるが、それによって潰される個人はたまったものではない。『 七つの会議 』との違いは、タイトルにある通り昼=Dayと夜=Nightとで異なる顔を持つ者たちの物語になっているところである。我々は「お天道様が見ているから」という理由で、明るいうちには悪事には手を染めない。しかし、夜には夜の顔がある。ポイントは、昼が正しく、夜が間違っているというわけでは決してないということだ。
安藤政信演じる北村は、その二面性を上手く表している。昼に養護施設で見せる顔と、夜に工場で野郎どもに見せる顔の違いに、役者としての凄みを見せる。「お父さんも手伝ってくれていた」という言葉で明石を巧みに勧誘し、「見て覚えて」と有無を言わせず仲間に引き入れる。阿部進之介演じる明石も同じ。何の変哲もない男で日の光の当たる世界に居場所を持つはずが、裏社会に染まっていく。このあたりの描写に説得力がある。汚い方法で得たカネで恵まれない子どもを養うのは悪なのか、不正を告発することで多くの人間が職を失うことになってしまうのは悪なのか。
昼の世界と夜の世界に生きる明石をつなぎとめ、かつ、さらに濃い闇に染める存在としての奈々の存在感がとにかく素晴らしい。皆と群れることなく孤独に絵を描いている時に上空を雁行で飛んでいく鳥の群れが象徴的だ。施設の中での一番の年長で、自分が先陣を切ってこの場所から羽ばたいていく。そんな決意がにじみ出ている。厨房でひとり黙々と働く明石に寄り添い、相手の孤独を癒そうとしながら自分の孤独を癒そうとするところなど、femme fataleの素養も十分。この世代では南沙良と清原果耶がトップランナーだろう。
明石の復讐劇。北村の持つ因果。善行のために悪行を為すという矛盾。そうした人間の心の中の迷いのうねりが、海岸線沿いに立ち並ぶ巨大な風車に仮託されているようだ。巨大な力に押しつぶされそうになる明石が、最後の最後に父親の復讐に打って出るシーンは圧巻。一発で収録しなければならない緊張感がびりびりと伝わってきたし、役者たちもそれに応えた。復讐で得られるものは何か。復讐で成し遂げられることは何か。日本社会の縮図とその中の人間模様のリアルさに考えさせられることしきりであった。
ネガティブ・サイド
冒頭の父親の残した手記にある「善と悪」についての省察は良かったが、劇中のナレーションや最終盤での父の幻影とのやりとりはさすがにくどいと感じた。犯罪で得たカネを孤児院の運営に使うのは善なのか悪なのかということは、序盤ですでに十分に伝わっているし、明石の父の死も善と悪の狭間の出来事であることは直感的に理解できている。
麻薬の売人を容赦なく叩きのめしていたが、そんなことをしていると警察よりもヤクザ、あるいは半グレの方から先に報復を受けそうに思うが。ある意味で、悪と悪がぶつかり合う本作であるが、世の中にはたくさんの事情の異なる悪が存在するという場面がほんの少しでいいからほしかった。
舞台は秋田ということだが、清々しいまでに秋田弁が出てこない。『 泣く子はいねぇが 』を少しは見習えと言いたい。
総評
藤井道人監督の現実感覚が良く表れた傑作であると思う。善と悪の境界にあるのは、強い人間の思いである。憎い相手への復讐と、守りたい相手を守るということ。まるで韓国映画の十八番のリベンジスリラーのようだが、その手法を日本社会に当てはめたのが特徴的。人間の業に善悪などないものだが、それによって恩恵を受ける者、被害に遭う者などもあり、仏教的な意味での縁起について考えさせられる。藤井監督の問題意識は『 新聞記者 』よりも本作のほうが濃いように思う。いぶし銀の脇役・阿部進之介の主演作かつ代表作としても見逃せない。
Jovian先生のワンポイント英会話レッスン
Watch and learn
「見て学べ」、「見て覚えろ」の意。職場でも使うし、軍隊などでも使う。日本っぽ言い回しにするなら、「背中を見て学べ」だろうか。実際には人間よりも、人間以外の哺乳類の親子や兄弟がこれを実践しているように思う。