Skip to content

英会話講師によるクリティカルな映画・書籍のレビュー

サラリーマン英語講師が辛口・甘口、両方でレビューしていきます

  • Contact
  • Privacy Policy
  • 自己紹介 / About me

タグ: 華月

『 JOMON わたしのヴィーナス 』 -芸術性が光る-

Posted on 2023年4月17日 by cool-jupiter

JOMON 私のヴィーナス 70点
2023年4月15日 シアターセブンにて鑑賞
出演:華月 ブレイク・クロフォード
監督:西川文恵

あらすじ

11歳のちひろ(華月)は、縄文時代の土偶を見つける。それを手にしたちひろは、女神が踊るビジョンを見て・・・

 

ポジティブ・サイド

ブレイク・クロフォードのナレーションがいい。とても心地よく耳に馴染む。Chihiro と何度も何度も呼びかけ、語りかける。女神の声のはずなのに、男性をあてるというのもキャスティングの妙か。日本の土偶に宿った女神が英語を話すということに違和感も覚えない。これは凄い。

 

音楽も重低音が効いていて素晴らしい。

 

Jovianは土偶=植物の擬人化説を支持するが、本作にはその最新の知見を盛り込んだと思しきシーンも見られる。

 

豊饒のイメージの黄色から、闇の中で踊る女神のコントラストが映える。踊りそのものに女神の想いが直接的に表現されていた。『 女神の継承 』なテーマも(ホラー要素抜きで)反映されていて面白い。アジア的な価値観が全面に押し出されているが、海外マーケットでも本作は一定の評価を得られそうに思う。

 

ネガティブ・サイド

ちひろの母親が出てきても良かったのでは?西川監督がそれを演じるというアイデアはなかったか。

 

総評

映画は form と content の両面から評価されるべきだが、本作は form の良さが突出している。音楽も映像も、ダンスとナレーションによる物語進行もユニークだ。映画監督で西川と言えば西川美和だが、今後は西川文恵にも注目すべきだろう。

 

Jovian先生のワンポイント英会話レッスン

The Great Mother

心理学で言うところの「母親的なるもの」の意。太母とも呼ばれる、母なる海や母なる星と言うように、母=女=生産力の象徴である。我が職場には産休を取ってから続々復帰する女性従業員が多いが、男は生物学的に女に完全に負けている生き物であると認めざるを得ない。

 

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村   

Posted in 国内, 映画Tagged 2020年代, B Rank, ブレイク・クロフォード, 日本, 監督:西川文恵, 短編, 華月, 配給会社:movies label willLeave a Comment on 『 JOMON わたしのヴィーナス 』 -芸術性が光る-

最近の投稿

  • 『 今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は 』 -青春の痛々しさが爆発する-
  • 『 28週後… 』 -初鑑賞-
  • 『 28日後… 』 -復習再鑑賞-
  • 『 異端者の家 』 -異色の宗教問答スリラー-
  • 『 うぉっしゅ 』 -認知症との向き合い方-

最近のコメント

  • 『 i 』 -この世界にアイは存在するのか- に 岡潔数学体験館見守りタイ(ヒフミヨ巡礼道) より
  • 『 貞子 』 -2019年クソ映画オブ・ザ・イヤーの対抗馬- に cool-jupiter より
  • 『 貞子 』 -2019年クソ映画オブ・ザ・イヤーの対抗馬- に 匿名 より
  • 『 キングダム2 遥かなる大地へ 』 -もう少しストーリーに一貫性を- に cool-jupiter より
  • 『 キングダム2 遥かなる大地へ 』 -もう少しストーリーに一貫性を- に イワイリツコ より

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月

カテゴリー

  • テレビ
  • 国内
  • 国内
  • 映画
  • 書籍
  • 未分類
  • 海外
  • 英語

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Powered by Headline WordPress Theme