共謀家族 75点
2021年7月23日 梅田ブルク7にて鑑賞
出演:シャオ・ヤン タン・ジュオ ジョアン・チェン
監督:サム・クァー
英語タイトルはSheep without a shepherd、羊飼いなき羊(たち)の意。イエス・キリストを欠いた迷える信者集団の謂いなのだが、本作では単純に父を欠いた家族は無力であるということらしい。
あらすじ
中国からタイへの移民であるリー・ウェイジェ(シャオ・ヤン)は小さなネット回線会社を営んでいて、地域にも溶け込んでいた。映画好きで、「映画を1000本見れば、この世に分からないことはない」とも豪語していた。ある日、娘がサマーキャンプで一服盛られ、そのことで脅迫を受ける。脅迫相手を思わぬ形で殺害してしまった娘を守るため、ウェイジェは映画の知識を生かして・・・
ポジティブ・サイド
オリジナルのインド映画は未鑑賞だが、これを中国でリメイクすることになったのは、中央に対する批判、権威への反抗の意味合いが強かったからだと思われる。ただし、それを中国の都市部でやるとまずい(かつての中国人の教え子によると、中国都市部で「打倒、共産党!」と叫ぶと10分以内に連行されるとのこと)。なので舞台を中国国境に近いタイに持って行ったと思われる。
冒頭で鮮やかな推理を披露する警察局長。しかし、推理は的を射ていても、証拠品はでっち上げ。そのことを悪いとも何とも思っていない。なるほど、この人がヴィランなのかとすぐに分かる。なんと『 ラスト・エンペラー 』の皇后様ではないか。母親としての情念から悪魔的なまでの警察局長としての権威を体現している。天海祐希や木村多江でも、こんな演技はできるかどうか。
対するウェイジェ役のシャオ・ヤンの存在感も大したもの。パッと見は矢本悠馬と亀田大毅を足して2で割ったような普通のオッサン顔なのだが、そこに家族愛と狡猾さの両方を同居させるという複雑なキャラクター。映画の知識を巧みに援用して、アリバイ工作を行う様は、一見すると何をやっているのか意味不明。しかし、その種明かしがなされてみれば、なるほどと膝を打ってしまった。人間心理の盲点を上手くついたトリックで、北村薫や有栖川有栖が思いつきそう。警察の捜査や取り調べの方法を映画で学んでおり、それに対する対抗策を家族全員に叩き込む様には、日本が忘れて久しい「頼もしい父親像」を見出した。わざとらしいカメラワークや音響、そしてBGMがやたらと自己主張をしてくるが、これらは全て狙ったもの。物語、特にトリック部分の構造と映画の演出が一致しているという憎らしい構成である。
1940年代から1960年代ぐらいの日本の横暴警察官を彷彿させるサンクンという警察官のめちゃくちゃぶりが、そのまま中国本土の警察官のイメージを喚起させる。彼の暴れっぷりが逆説的な当局への批判になっているだけではなく、物語の重要な部分を補強してくれているというところもポイントが高い。
警察のめちゃくちゃな取り調べとそれに耐えるウェイジェ一家の構図は、決して「中国だから」で済ませてはいけない。共謀罪などという「犯罪を構想しただけ、相談しただけ」で罪になるという法律がまかり通っている現代日本で、いつかどこかで起きるであろう抑圧の絵図であると本作を観ることもできるはずだ。
ラストの展開で多少モタモタを感じさせるが、『 ショーシャンクの空に 』へのオマージュのためと考えれば納得できるというもの。
ネガティブ・サイド
肝腎かなめの長女ピンピンのトラウマ克服過程が一切描かれていない。これは大いに不満である。睡眠薬を使って女を手篭めにするような男は有罪確定である。ぶっ殺したくなるのは当然である。しかし、本当に殺してしまったことで、「こいつは死んで当然」という気持ちと「こんな奴でも殺してしまうのはやりすぎだ」という気持ちの葛藤が一切描かれなかった。これがないと、家族総出で完全犯罪を目論んで、実行していこうとする過程のリアリティが出てこない。
父・ウェイジェの cinephile としての描写も甘かった。普段のちょっとした街の人々とのやりとりで色んな名作映画のセリフを引用する(そして、コアな映画ファンは気付くが、町の人は気付かない、など)といった演出が欲しかった。またウェイジェの映画鑑賞数(もちろん配信のみだろうが)1000本以下というのも少々興ざめ。配信だけで1000本観ていたという設定でも良かったはず。
総評
一言、面白い。中国映画は今が過渡期なのだろう。韓国と同じく、中国の映画人も今や大卒だらけらしい。看護師歴数十年のJovian母も「専修学校卒の看護師の方が現場ですぐに活躍してくれるが、すぐに成長が頭打ちになる」と言っている。日本の大学も映画学科をもっと作ってほしい。そうしなければ、エンタメ要素と社会的メッセージの両方を併せ持った作品を生み出せるクリエイターを輩出できない。
Jovian先生のワンポイントタイ語レッスン
サワディーカップ
タイ語で「こんにちは」の意味。男性が使う。女性の場合は「サワディーカー」となる。あいさつは何か国語で言えてもいい。