題名:アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル 65点
場所:2018年5月4日 TOHOシネマズ梅田にて観賞
出演:マーゴット・ロビー アリソン・ジャネイ ボビー・カナベイル
監督:クレイグ・ギレスピー
30歳か、それ以上の年齢の人ならリレハンメル五輪でのトーニャ・ハーディングの泣き顔と右足を上げての必死のアピールを覚えていることだろう。そしてあの忌まわしきナンシー・ケリガン襲撃事件を。今作はその事件の真相に迫る・・・わけではない。この映画はドキュメンタリー風の始まりと思わせておいて、いきなり第四の壁を破って来るのだ。つまり、観客が見せられるのはありのままの事実ではなく、あくまでトーニャやその母、トーニャの夫やその友人の視点からの物語なのだ。第四の壁を破るとはどういうことか、古畑任三郎が真相を解き明かす前に視聴者に話しかけるのが好例だ。最近だとデッドプールが分かりやすいか。マニアックな説明をするとすればエースコンバット2というゲームのとあるエンディングもそうだったりする。何が言いたいかというと、この物語は事実の描写ではなく、解釈ですよ、と製作者はのっけから宣言しているということだ。
話はトーニャの幼少期から始まる。マッケナ・グレース演じる幼少トーニャのスケートとの出会い、父との別離、母親の虐待と見分けのつかないしごきが非常にテンポよく映し出されていく。『ギフテッド』で天才的ともいえる演技を見せたマッケナは本作でも健在。くれぐれも『シックス・センス』の天才子役ヘイリー・ジョエル・オズメントのような尻すぼみ役者にならないように、彼女のハンドラー達にはくれぐれもお願いしたい。
しかし、この段階で観る者に最もショッキングなのは母親を演じるアリソン・ジャネイだろう。2017年年間ベスト級映画だった『スリー・ビルボード』の主演フランシス・マクドーマンドも強すぎるキャラクターだったが、こちらの母親も全く見劣りしない。鬼気迫る演技、という形容ではぬるいほどの衝撃を与えてくる。まず言葉が恐ろしく汚い。そして我が子をモノか何かのように扱う態度。他人は道具、さもなければ障害物ぐらいにしか思っていないサイコパスで、それが本人と瓜二つなのだ。ジャネイは『ガール・オン・ザ・トレイン』でも威圧感たっぷりの刑事を演じていたが、あの風貌で眼をクリント・イーストウッド並に細くすることで全く違う種類の迫力を醸しだす。恐ろしい女優である。そしてそれ以上に恐ろしい母親を演じている。
またスケート一筋だったトーニャが何かの間違いで恋に落ちる男が典型的なクズ。友人にキャプテン・アメリカがいれば、容赦なく盾でぶん殴られているであろうクズ。その友人もやはりクズ。というか、普通に犯罪者だ。そしてこいつらもびっくりするぐらいに本人にそっくり。メイクさんはさぞかし腕の振るい甲斐があったことだろう。
そして『スーサイド・スクワット』のハーレイ・クイン役で一気にスターダムにのし上がったマーゴット・ロビーによるトーニャ。観るべきはスケートではなく、私生活の方。それはカメラワークにも表れている。リンクの上を所狭しと滑り、怖いものなど何もないという具合にフィギュアに興じるトーニャ本人を、最も魅力的に見せるための角度や距離から映さないのだ。あっけらかんと「スケート映画ではないですよ」と言っているわけだ。
事実、最後の最後はスケートではないスポーツで締めくくられる。そしてトーニャが血反吐を滴らせながら、こう言うのだ。“There is no such thing as truth. Everyone has their own truth. And life just does whatever the fuck it wants. That’s the story of my life. And that’s the fucking truth!” 「真実なんてものは存在しない。誰もが自分の真実を抱えているんだ。人生ってやつは好き放題やってくれる。それが私の人生の物語。それが真実ってもんでしょ!」(英語は記憶、日本語は意訳)
この映画が本当に伝えようとしていることは、トーニャの夫の友人の言葉なのだろう。”But you don’t.” “But I do.” “But you don’t.” “But I do.”と不毛すぎる問答が行われるシーンがあるのだが、これが事実 ≠ 真実、という不等式を見事に表わしたシーンだと思う。そこまで小難しく考えなくとも十分に楽しめる作りになっているし、観終ってからじっくり考えたい、またはリサーチをするのが好きだという向きにも安心してお勧めできる佳作である。