ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY 65点
2020年3月20日 MOVIXあまがさきにて鑑賞
出演:マーゴット・ロビー ユアン・マクレガー
監督:キャシー・ヤン
『 スーサイド・スクワッド 』で唯一(と言っていいだろう)輝きを放ったハーレイ・クインが、ついにピンとなった。マーゴット・ロビーは『 ワンダーウーマン 』のガル・ガドットに勝るとも劣らないはまり役を手に入れたと言えるだろう。
あらすじ
ジョーカーと破局したことを、思い出の化学プラントを爆破することで吹っ切ったハーレイ・クイン(マーゴット・ロビー)。ゴッサムの悪人たちは今こそ復讐の好機とばかりにハーレイに襲い掛かって来る。そんな時、ブラックマスクの異名を持つローマン・シオニス(ユアン・マクレガー)の手下からダイヤを盗んだ少女をハーレイは成り行きで救うことになり・・・
ポジティブ・サイド
女性が男性をぶっ飛ばす様が痛快というたぐいのストーリーは近年とくに量産傾向にあり、本作も例外ではない。しかし、それが本作の主題というわけではない。ハーレイ・クインが独立不羈の奇人・狂人・極悪人に成長していくのがストーリーの眼目だ。
面白いと感じたのは主に二つ。一つは、ハーレイ・クインの人間性。当たり前だが、ハーレイは生身の人間で、人間であれば『 風の電話 』の三浦友和の言うように、「食べて出して」を繰り返さねばならない。極上エッグサンドにかぶりつこうとするハーレイに、我々は彼女も人間であるという事実を思い知らされる。DCUEだけではなくMCUでも同じで、『 アベンジャーズ 』のエンドクレジット後にも、スーパーヒーロー連中がケバブを黙々と食べていた。「スーパーヒーローも腹が減るのか」と妙に印象に残った。また、へべれけになって嘔吐したり、失恋の痛手から涙したりと、序盤で描かれるハーレイは市井に普通に生きる人間と何ら変わるところがない。親近感が湧いてくるのである。ヒーローの人間性を巧妙に突いた例としては『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生 』のレックス・ルーサーJr.(スーパーマンの母マーサの誘拐)や『 スパイダーマン 』シリーズのピーター・パーカーが正義のヒーローでいることとMJやグウェン・ステイシーらのガールフレンドとの間で引き裂かれることなどがお馴染みだ。だが、悪人の人間性をここまで鮮やかに描いた作品は記憶にない(未見の作品にいっぱいあるのかもしれないが)。『 スーサイド・スクワッド 』のデッドショットは人間性や人間味というよりは、ただの良き父親だったが、今作のハーレイは血肉を持った一人の人間になっている。
二つ目は、アクションである。スーパーパワーを持たないハーレイは銃にバット、そして自らの肉体を武器に戦う。一番の見どころは中盤と終盤の hand to hand combat である。Jovianは『 ブラックパンサー 』の異例とも言える規模のヒットの要因は、他のスーパーヒーロー連中が実はそこまでやらない肉弾戦を前面に押し出していたからではないかと勝手に分析している。ブルース・リーへの壮大なオマージュである『 マトリックス 』もそうだった。『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生 』でも、一番面白かったのはバットマンが素手で雑魚敵をバッタバッタと倒していくシーンだった。WWEのディーバのごときマニューバーで留置場の男たちを蹴散らすハーレイは、単純に見ていて楽しくなる。また終盤の遊園地のアトラクションの中での女性軍のバトルは、多様な足場や背景もあり、 eye candy だった。ガン・アクションやレーザービームが飛び交うバトルも悪くないが、プロレス風ロイヤル・ランブルはそれ以上に楽しい。
ロマンスや友情は人間にとってこの上なく大切なものである。だが同じくらい大切なことは、自分が自分らしくあることではないだろうか。ハーレイが一人の人間としてたくましく雄々しく一歩を踏み出していく様は、老若男女を問わず多くの人を勇気づけることだろう。
ネガティブ・サイド
序盤の展開がかなりもたもたしている。化学プラントをタンクローリーで吹っ飛ばすところまでがスローで、そこから一気にテンポを加速させていくかと思いきや、またもスローダウン。序盤の展開の遅さには少々眠気を催された。
ヴィランであるはずのローマン・シオニスが怖くない。ゴッサムでジョーカーやバットマンと渡り合えるような器の持ち主に見えない。異名の元であるブラックマスクをかぶっても何がどうなるわけでもない。ベイン(『 ダークナイト 』シリーズの方)がよほど迫力も貫禄もあった。完全にユアン・マクレガーの使い方を間違えている。
ハーレイのペットであるハイエナのブルースも、特に活躍しない。『 野性の呼び声 』のバックとまでは言わないが、それなりの見せ場はあるだろうと思ったが、全くなし。せいぜいゴッサムのチンピラの恨みの原因の一部になったぐらい。完全にこけおどしの設定である。これなら金魚とかヘッジホッグといった、もっと乙女チックなペットで良かったのではないか。
エンドクレジットの最後にハーレイのちょっとしたトークがあるが、映像はなく声だけ。『 デッドプール 』的なスキットにはできなかったのか。続編作る気満々のようだが、『 バットマンvsスーパーマン ジャスティスの誕生 』が暗殺者ウィルソンを出してきたように、何らかのライバルの存在を示唆してほしかった。あるいはデッドプールがケーブルの登場を予告したように、バディでもよい。バットマンの情報は要らない。バットウーマンやキャットウーマン、またはポイズン・アイビーの情報が欲しいのだ。
総評
Bird of Prey結成がストーリーの本筋に絡んでこないのだが、それでも女性軍団が立場を超えて結束し、拳で男どもをなぎ倒していくのは爽快である。悪vs悪などと考えず、自分らしさとは何かを追求しようとする人間たちの物語として見ること。何が善で何が悪かなど誰にも分からない。確かなことは、自分が自分の生き方に満足しているかどうか。そのことを素直に前面に押し出してくるハーレイは、その行為の過激さは別にして、多くの人の手本になることだろう。
Jovian先生のワンポイント英会話レッスン
I dare you
通常、命令形に続けて“I dare you”と言うことで「やってみろよ」的な意味になる。作中ではハーレイが“Call me a softie, I fucking dare ya.”=「私を弱虫だって呼んでみなさいよ、コノヤロー」と言っていた。英語学習中級者なら、このCyanide & Happinessの意味が分かるはずである。