ビューティフルドリーマー 65点
2020年11月8日 シネ・リーブル梅田にて鑑賞
出演:小川沙良
監督:本広克行
ビューティフルドリーマーと聞けば、多くの人は「ゆめじよ~り~、かえりて~」を思い浮かべるだろう。ある程度の年齢以上の映画ファンであれば『 うる星やつら 』の映画を思い出すかもしれない。Jovianは「変なタイトルだけれど、シネ・リーブル梅田でやっているからには通好みなんだろう」と、オフィシャルサイトもトレイラーも観ずに劇場に足を向けた。
あらすじ
サラ(小川沙良)はふとしたことから、映研の部室の片隅で「夢みる人」という映画の台本とフィルムを見つける。さっそく鑑賞してみるが、映画は未完成だった。サラは「自分たちで完成させよう」と思い立つが、それは映研OB曰はく「撮影すると何かおかしなことが起きてしまう」という台本だった。果たしてサラたち映研の面々は「夢みる人」を完成させることができるのか・・・
ポジティブ・サイド
『 鬼ガール!! 』と同じく、映画を作る人々に焦点を当てた映画である。これはJovianの好物ジャンルなのだ。映画作りとは一つの世界を作り上げることだ。その過程を映画の中で映し出すというメタ構造が面白くないはずがないではないか。
大学が舞台で、グダグダした時間が流れているのが心地よい。高校生の恋愛ものは「ああ、俺にもこんな青春があったなあ」とは思えなくなってきたが、大学の良い意味でのぬるい空気は今でも体が覚えているし、なによりも大学生相手に授業をする日々を送っている。映研の部室に流れる『 げんしけん 』的な空気が心地よくないわけがないではないか、
そう、本作の一番の見どころは大学という人生最大のモラトリアム期間に好きなことに没頭する若者たちの姿を活写しているところにある。そこに製作者の『 うる星やつら 』愛があり、オマージュがある。ある意味でとてもぬるい空気を醸し出す映画で、終盤に訪れるカタルシスを堪能するのではなく、そこに至る過程に参画している気分を味わうものである。なので、結末には少々拍子抜けするかもしれない。しかし、主演を務めた小川沙良のある台詞と表情に大いに救われるのは事実である。ルックスを意識的に新垣結衣に寄せていると思われるが、自身が俳優兼映画監督であるためか、劇中でも監督としてのリアリティを大いに発揮した。特に台詞への演出やカメラアングルの指定などは、映画作りの舞台裏がそのまま垣間見えて、非常に面白い。
『 うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー 』の鑑賞歴がない人でも、青春ものとして鑑賞してほしい。
ネガティブ・サイド
映研の各キャラクターをもう少し掘り下げられなかっただろうか。ひょんなことから映画作りに乗り出すことになるが、誰がカメラで誰がプロデューサーで、などがあまりにもトントン拍子に決まっていくのは少々乱暴ではなかったか。単なるシネフィルの集まりではなく、実は映画作りのスキルも持っていたという描写が、もう少し丁寧に描かれていてほしかった。カメラマンが、16mmフィルムと映写機を手早くセットアップしてみたり、大堂小道具係が手先の器用さを普段から発揮していたりと、そうしたシーンや台詞が必要だったと思う。
色々とやらかす羽目になるメンバーのシネフィルぶりが中途半端である。映画のタイトルを次から次へと口に出すだけではなく、もっと小ネタやトリビアを披露してナンボだろうと思う。
クラウドファンディングの途中経過はもう一度ぐらい観る必要があるだろう。募集して終わりではなく、製品やサービスの良さ、それがもたらすリターンを常に感じさせないとダメだ。
またせっかくの学園祭なのだから、他の部や同好会、サークルとの連携も模索すべきではなかったか。買い過ぎたお菓子やら何やらを他サークルと物々交換したり、あるいは撮影への協力を呼びかけるための呼び水にしたりできるはずだし、そうしてこそプロデューサーというものだろう。とある小道具の制作に映像研の面々が一肌脱ぐ(比喩的な意味で)わけだが、そこで手芸部や模型同好会などが手助けをしてくれた、というような展開なら、もっとカタルシスを生み出せただろう。
総評
『 映像研には手を出すな! 』が個人的にはイマイチだったが、本作で I somewhat felt redeemed. 年をとってくると高校生の物語にはついていけず、大学生ぐらいでないと色々な意味できつくなってくるが、その意味では本作は当たり。また本作が意図しているターゲットも30代後半以上、そして20歳前後の大学生であろう。是非そうした世代に観てほしいと思える作品である。
Jovian先生のワンポイント英会話レッスン
Don’t be preposterous!
秋元才加の放つ「世迷言もいい加減にせい!」の私訳、と言いながらも、これはJ.P.ホーガンの『 巨人たちの星 』でダンチェッカー教授の言う“Don’t be preposterous!”をそのまま拝借してきたもの。Jovianの大学の大先輩である池央耿は「馬鹿も休み休み言いたまえ!」と訳していた。Preposterous=前が後ろになっている、というのが原義である。こんな単語を知っていればそれだけで英検1級だろうし、“Don’t be preposterous!”と仕事またはプライベートでパッと口に出せれば、英検マイナス1級で、TOEIC SWで500点だろうか。