Skip to content

英会話講師によるクリティカルな映画・書籍のレビュー

サラリーマン英語講師が辛口・甘口、両方でレビューしていきます

  • Contact
  • Privacy Policy
  • 自己紹介 / About me

2020年総括と2021年展望

Posted on 2021年1月1日2021年1月1日 by cool-jupiter

2020年総括

やはりコロナ禍に触れないわけにはいかない。Jovianの実家はかつて焼肉屋であり、O-157と狂牛病によるダメージがいかに痛撃であったのかを身をもって知っている。あの2001年の悲劇と同規模、いやそれ以上の惨禍が、焼肉業界だけではなく飲食業界全体、さらには旅行や映画にも及んだ。新作映画がことごとく公開延期され、海外の有力とされた映画のいくつかは配信に流れた。「ニューノーマル」という言葉が新しい意味を帯びた2020年だったが、2021年についても予断を許さない。

しかし、「一生に一度は、映画館でジブリを。」とのキャッチフレーズで『 風の谷のナウシカ 』や『 もののけ姫 』がリバイバル上映されるなど、温故知新の一年でもあったと思う。9.11以降にハリウッドの作劇術がガラリと変わったように、2020年は映画産業(もちろん、ほとんどあらゆる産業もだが)がガラリと変わった一年として後世の歴史家に記されることだろう。

 

それでは個人的な各賞の発表を。

 

2020年最優秀海外映画

『 シカゴ7裁判 』

アーロン・ソーキンが(コロナとは異なる意味での)時代の節目をその炯眼でもって見通していたとしか思えない。それほど完璧なタイミングでのリリースだったと思う。民主運動とは何か。国家権力とは何か。コロナ以前の世界で最も問われていたテーマを、1960年代から見事に現代につなげてくれた。それもとびっきりのエンターテインメント性を備えて。Netflix映画だが、アカデミー賞を受賞してもまったくおかしくないクオリティの作品であろう。

 

次点

『 ウルフウォーカー 』

とびきりユニークな線画アニメーションで非常に土着的な物語を描きながら、そこに見えてくるのは気高く孤高に生きることを是とする哲学。『 羅小黒戦記~ぼくが選ぶ未来~ 』と次点を争ったが、共存共栄を敢えて志向しない本作の独自性の方を紙一重の差で評価したい。

 

次々点

『 シュヴァルの理想宮ある郵便配達員の夢 』

 フランス映画=男女のドロドロの情念とヌードと濡れ場、というJovianの蒙を啓いてくれた作品。

 

2020年最優秀国内映画

『 風の電話 』

コロナによって先行するあらゆる社会問題がかき消された感のある2020年であるが、本作の提示した原発事故の問題および日本社会の分断化、その結果として生じてきた子どもの孤食問題。商業性と芸術性、そして社会性の全てを高い次元で備えた邦画の傑作。

 

次点

『 私をくいとめて 』

能年玲奈の魅力と演技力が爆発した作品。ごくごく限られた人々にしか当てはまらないのかもしれないが、原作小説および映画は聖典として長く読まれ、鑑賞され続けていくことだろう。

 

次々点

『 37セカンズ 』

邦画の世界でタブーとされてきた事柄をこの一作だけで次々に打破した。

 

2020年最優秀海外俳優

オークワフィナ

『 フェアウェル 』で見せた高い演技力で選出に異論無し。アイデンティティを巡る物語の需要は今後高まることはあっても下がることはないだろう。そうした物語が良作と呼べるかどうか、主人公およびメインキャラクターの演技力が及第に達しているかどうかは、本作のオークワフィナが基準になることだろう。

 

次点

スシャント・シン・ラージプート

『 きっと、またあえる 』の大学生役の演技は最高だった。鑑賞後に死去を知って愕然とした。インド映画界のみならず、世界の映画界が一つの宝石を失ってしまった。

 

次々点

チョン・ユミ

『 82年生まれ、キム・ジヨン 』の、まさに憑依されたとしか思えない演技は圧巻だった。

 

2020年最優秀国内俳優

仲野太賀

助演の『 僕の好きな女の子 』と主演の『 泣く子はいねぇが 』の二作品で選出に文句なし。表現者として飛躍を見せた一年だったと言えよう。30歳まで今の成長ペースを保つことができれば、邦画の世界の欠くべからざるピースとなることは間違いない。

 

次点

渡辺真起子

『 風の電話 』の叔母さん、『 37セカンズ 』の母親役で残したインパクトは大きかった。登場時間の短さと観客に与える印象の大きさは必ずしも比例しないことの好例。

 

次々点

水川あさみ

『 喜劇 愛妻物語 』と『 滑走路 』、『 アンダードッグ 』の三作を評価する。『 ミッドナイトスワン 』は2021年にとっておきたい。

 

2020年最優秀海外監督 

キム・ボラ

『 はちどり 』の演出および映像の鮮烈さが強く印象に残っている。М・スコセッシ監督の“The most personal is the most creative”=「最も個人的な事柄が最も創造的な事柄である」という哲学を作劇術のすべてに応用したことから選出。

 

次点

ウッディ・アレン

『 レイニーデイ・イン・ニューヨーク 』の軽妙洒脱なテンポでのストーリーテリングは、ウッディ・アレン以外にはなしえない職人芸である。

 

次々点

ジョン・チェスター

『 ビッグ・リトル・ファーム 理想の暮らしのつくり方 』で証明したドキュメンタリー映画の撮影および編集は一級品。

 

2020年最優秀国内監督

河瀨直美

『 朝が来る 』で鮮やかに、リアルに映し出した夫婦像および家族観は、令和日本のひとつの規範となるに違いない。

 

次点

内山拓也

『 佐々木、イン、マイマイン 』のあまりにも直球過ぎる、そして変化球過ぎる青春ドラマは20代かつ長編デビュー作というタイミングでしか作りえなかったのではないか。

 

次々点

城定秀夫

『 アルプススタンドのはしの方 』で、異色のシチュエーション青春ドラマを作り上げた。

 

海外クソ映画オブ・ザ・イヤー

『 ティーンスピリット 』

音楽うんぬんよりも、主人公のヴァイオレットの抱える問題がどのように解消されていくのかが全く不完全に消化されてしまった。エル・ファニングのキャリアの中でも最低レベルの作品だろう。

 

次点

『 キャッツ 』

 糞のようなCG演出と気持ちの悪い動きに、アレルギーを発症しそうになった。ミュージカルの『 キャッツ 』の持っていた感動を呼ぶポイントを全てスポイルした、完全なる映画化失敗作品の金字塔。

 

次々点

『 ディック・ロングはなぜ死んだのか 』

 

英語レビューでは賛7否3ぐらいだったが、個人的には本作とは全く波長が合わなかった。

 

国内クソ映画オブ・ザ・イヤー

『 事故物件 怖い間取り 』

これで決まりでしょ。観終わった瞬間から決まっていた。これを超えるクソ映画を作れる才能というのは、カンヌや米アカデミーで受賞できるぐらいの才能が必要なのではないか。

 

次点

『 ドクター・デスの遺産 BLACK FILE 』

 

命の重さをこれほど軽んじた作品は近年ちょっと思いつかない。のみならず警察が常識外れの無能であり、しかも物語のリアリティを担保すべき事物および人物の描写が荒唐無稽もいいところである。クソ映画の教材のような作品である。

 

次々点

『 ヲタクに恋は難しい 』

『 記憶屋 あなたを忘れない 』との壮絶なデッドヒートを制して次々点に選出。これもクソ映画として、大学や専門学校の映像学科で分析の対象になるぐらいしかないでしょ。

 

2021年展望

去年も楽しみにしていた『 ゴジラVSコング 』がまたまた延期。とにかくコロナ禍が収束してくれないことには身動きが取れない。ジブリ作品のリバイバル上映など思わぬ副産物も生まれたが、コロナが業界に与えた影響は計り知れない。

 

アメリカでは今後は映画館で公開とウェブ配信を同時に行っていく流れになりそうだという。映画を暗転した劇場で観賞するという営為に、音響や動く座席、匂い、水しぶきなどの効果も加わるか形で劇場は進化してきた。それが止まるのか、それとも別方向に進化していくのか。

 

何はともあれ、2021年の世界平和を祈りたい。

 

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村  

Posted in 国内, 映画, 海外Tagged 2020年代

投稿ナビゲーション

Previous Post『 羅小黒戦記~ぼくが選ぶ未来~ 』 - 新世紀の中国アニメ-
Next Post『 新 感染半島 ファイナル・ステージ 』 -前作よりも感動度はダウン-

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • 『 28日後… 』 -復習再鑑賞-
  • 『 異端者の家 』 -異色の宗教問答スリラー-
  • 『 うぉっしゅ 』 -認知症との向き合い方-
  • 『 RRR 』 -劇場再鑑賞-
  • 『 RRR:ビハインド&ビヨンド 』 -すべてはビジョンを持てるかどうか-

最近のコメント

  • 『 i 』 -この世界にアイは存在するのか- に 岡潔数学体験館見守りタイ(ヒフミヨ巡礼道) より
  • 『 貞子 』 -2019年クソ映画オブ・ザ・イヤーの対抗馬- に cool-jupiter より
  • 『 貞子 』 -2019年クソ映画オブ・ザ・イヤーの対抗馬- に 匿名 より
  • 『 キングダム2 遥かなる大地へ 』 -もう少しストーリーに一貫性を- に cool-jupiter より
  • 『 キングダム2 遥かなる大地へ 』 -もう少しストーリーに一貫性を- に イワイリツコ より

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月

カテゴリー

  • テレビ
  • 国内
  • 国内
  • 映画
  • 書籍
  • 未分類
  • 海外
  • 英語

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Powered by Headline WordPress Theme