Skip to content

英会話講師によるクリティカルな映画・書籍のレビュー

サラリーマン英語講師が辛口・甘口、両方でレビューしていきます

  • Contact
  • Privacy Policy
  • 自己紹介 / About me

『 タイヨウのウタ 』 -アメリカ版リメイクよりも面白い-

Posted on 2025年5月21日 by cool-jupiter

タイヨウのウタ 70点
2025年5月18日 MOVIXあまがさきにて鑑賞
出演:チョン・ジソ チャ・ハギョン
監督:チョ・ヨンジュン

 

邦画『 タイヨウのうた 』の、アメリカ版リメイク『 ミッドナイト・サン タイヨウのうた 』に続く韓国リメイク。邦画もアメリカ版もそれなりに面白かったので、本作もチケット購入。

あらすじ

XPを患うミソル(チョン・ジソ)は太陽の下に出られない。いつしか部屋の窓から見るだけのフルーツ販売のミンジュン(チャ・ハギョン)に恋をしていた。ある時、夜中に販売に来ていたミンジュンを追いかけ、思い切って声をかけたミソルだが・・・

ポジティブ・サイド

日本版もアメリカ版も、夜中に一人寂しく外でギターを弾いていた主人公だが、今作ではそもそも主人公のミソルが外に出ないという設定。だからこそ夜中にミンジュンを思い切って追いかけるシーンがよりドラマチックに感じられた。

 

ストリートミュージシャンになるのではなくYouTuberになるというのも現代的かつ現実的。病気を公表すると、自分という人間ではなく病気が注目されてしまう。だから顔出ししないというのも説得力がある。

 

ミンジュンが役者志望というところがコメディ要素にもロマンチック要素にもシリアスな要素にもなっている点が良かった。酒の力を借りてもなかなか真剣な告白ができないミソルが、ポロっと尋ねた質問へのミンジュンの答えも面白い。

 

なかなか距離を詰められないミソルと、思いがけない方向から距離を縮めてくるミンジュン、それをアシストするミソルの父と母が良い感じ。特にお母さんはネットフリックスの韓国ドラマでは母親役の常連。妻のネトフリのビンジウォッチに便乗しているので、それぐらいは分かる。

 

病気が進行するのはどうしようもないこと。これは日本版でもアメリカ版でも同じ。韓国版はアッと驚く速さで物語を進行させてしまう。その間に何があったかは観る側の想像力に委ねられるが、とあるシーンでのミソル父の非常に複雑な表情がすべてを物語っていたように思う。

 

歌い手として生きて、歌い手として死んでいく。典型的なお涙ちょうだいストーリーながら、かなり上手くまとめたなという印象を受けた。

 

ネガティブ・サイド

ミンジュンの父が一切出てこなかったが、編集でカットされたのか、そもそも出番は想定されていなかったのか。

 

ミンジュンは韓国ネットでは相当におもちゃにされるであろう演技をテレビドラマで披露したが、逆にあれで街を歩いても誰にも注目されないというのは解せなかった。また、大物YouTuberと俳優の卵のカップルなのに、デートの際に周囲の目にあまりにも無頓着に思えた。

 

とあるラジオのDJがシレっとすごいことをアナウンスしていたが、韓国では普通のことなのだろうか。

 

総評

腑に落ちない点や深掘りされないサブプロットもあったが、きれいに着地を決めた作品。面白いからリメイクされるわけで、そこに韓国の映画やドラマが得意とする不治の病という要素をつけ加えれば、大失敗にはならない。邦画だと10代の未熟な恋という感じだったが、こっちは20歳過ぎの純情だけれど大人っぽい恋に仕上がっている。若い世代のデートムービーにもいいだろうし、ミソルの両親に感情移入できる要素が満載なのでシニアにもお勧めできる佳作になっている。

 

Jovian先生のワンポイント韓国語レッスン

チョギ

劇中でミソルがミンジュンに話しかける時に何度も口にする台詞。意味は「あの」や「すみません」にあたる。いつか3度目の韓国旅行に行った際には、場末の定食屋で「チョギ、アジュマ、チャ、チュセヨ」=「あの、おばさん、お茶をください」ぐらいは言ってみたいと思っている。

 

次に劇場鑑賞したい映画

『 新世紀ロマンティクス 』
『 金子差入店 』
『 か「」く「」し「」ご「」と「 』

 

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村  
Posted in 映画, 海外Tagged 2020年代, B Rank, チャ・ハギョン, チョン・ジソ, ラブロマンス, 監督:チョ・ヨンジュン, 配給会社:ライツキューブ, 韓国

投稿ナビゲーション

Previous Post『 サンダーボルツ* 』 -ヒーローとしても人間としてもしょぼい-
Next Post『 ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニング 』 -Adios, Luther-

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • 『 ぶぶ漬けどうどす 』 -クソ映画オブ・ザ・イヤー候補-
  • 『 国宝 』 -歌舞伎役者の人生を活写する傑作-
  • 『 か「」く「」し「」ご「」と「 』  -看板に偽りあり-
  • 『 サブスタンス 』 -エログロ耐性を要する秀作-
  • 『 ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニング 』 -Adios, Luther-

最近のコメント

  • 『 i 』 -この世界にアイは存在するのか- に 岡潔数学体験館見守りタイ(ヒフミヨ巡礼道) より
  • 『 貞子 』 -2019年クソ映画オブ・ザ・イヤーの対抗馬- に cool-jupiter より
  • 『 貞子 』 -2019年クソ映画オブ・ザ・イヤーの対抗馬- に 匿名 より
  • 『 キングダム2 遥かなる大地へ 』 -もう少しストーリーに一貫性を- に cool-jupiter より
  • 『 キングダム2 遥かなる大地へ 』 -もう少しストーリーに一貫性を- に イワイリツコ より

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月

カテゴリー

  • テレビ
  • 国内
  • 国内
  • 映画
  • 書籍
  • 未分類
  • 海外
  • 英語

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Powered by Headline WordPress Theme